5月
ページID K3020786 更新日 令和5年6月1日 印刷
5月31日(水曜日)
定期健康診断(歯科検診)
1学期は生徒の定期健康診断が続いています。今日は3年生4クラスと10組の生徒を対象に歯科検診が実施されました。
この後、引き続き歯科、眼科(全学年)、耳鼻科(1年)、3Dスコリオ(脊柱側弯:1年)検査が予定されています。
5月30日(火曜日)
リーディングスキルテスト(3年生)
3年生を対象とするリーディングスキルテストが始まりました。このテストは、文章に書かれている意味を正確にとらえる力(基礎的な読む力)を測定・診断するものとされており、浦安市が令和3年度から導入しているものです。
今日は、3年6組、2組、1組の3クラスで各自のタブレット端末を活用し実施されました。他のクラスも順次実施する予定です。
5月29日(月曜日)
5月の全校集会
今年度初めての全校集会を体育館で行いました。全校生徒で校歌を3番まで歌うのも久しぶりのことで、日常の学校生活が戻りつつあるのを感じました。
当日は生徒会本部役員の自己紹介や各々の公約について、緑の羽根募金についての説明など、生徒会を中心に進められました。
全校生徒が集まりました!
表彰(男子ソフトテニス部)
表彰(バレーボール部)
生徒会長の話
本部役員より
後藤先生の話(生徒指導)
「経験」の大切さについて(校長)
生徒会本部の面々
5月27日(土曜日)
浦安市スポーツ協会表彰式(女子ソフトテニス部)
本校女子ソフトテニス部が、市小中学校体育連盟推薦により市スポーツ協会から「2023年度浦安市スポーツ協会優秀賞(団体)」を贈呈されました。これは、昨年度の県総合体育大会(団体優勝)、関東大会(団体第3位)、全国大会(出場)の成績に対し送られたものです。
おめでとう!
修学旅行(3年生)
23日(火曜日)から25日(木曜日)までの2泊3日の行程で、京都・奈良方面への修学旅行を実施しました。
3日間とも天候にも恵まれ、班別学習やクラスごとの体験学習、そして、何よりも宿での集団生活など、生徒たちにとって中学校生活の大切な思い出となったのではないでしょうか。
体育祭・修学旅行と大きな行事を経験し、一回りも二回りも成長した生徒たちの今後の活躍が楽しみです。
1日目:5月23日(火曜日)
1日目は、東京駅での出発式から専用列車(新幹線)で一路京都へ。京都駅から列車を乗り継ぎ奈良に向かい、奈良公園近くのホテルで昼食の後、午後は奈良を中心とした班別学習を行いました。初めての地での班別活動ということもあり、計画通りの活動ができなかった班もありましたが、何とかすべての班が宿に帰着し、無事1日目を終えることができました。
東京駅での出発式
新幹線でいざ京都へ
昼食はカツカレーでした!
東大寺にて
奈良公園の鹿は手強い!
伏見稲荷にて
夕食
部屋でのんびり?
2日目:5月24日(水曜日)
修学旅行2日目は京都市内の班別学習でした。
それぞれの班で自分たちが立てた計画をもとに目的地を回りました。1日目の反省を生かし、各自がしおりを読み込み、見通しを持って回ることができたのが大きな成果でした。お土産もしっかり購入し、実りある2日目となりました。
朝の連絡
食器の片付(食事係)
目的地に向け出発!
金閣寺にて
お土産の購入
2日目の昼食(聖護院御殿荘)
夕食前の検温と消毒
学級会(2組)
3日目:5月25日(木曜日)
修学旅行最終日。
クラス別学習(見学・体験学習)の後、国宝で世界遺産でもある「二条城」を見学し、帰京しました。
和菓子作り(3-1)
絵付け(扇子:3-2)
絵付け(陶芸:3-3)
染め物(3-4.6、10組)
二条城の見学
退館式
帰りもとても元気です!
解散式(東京駅)
5月17日(水曜日)・18日(木曜日)
陸上部員による部活動交流
本校陸上部は、例年、小学校の陸上大会の時期に合わせて、中学校区の小学校陸上部への練習訪問を行っています。
今年度も、浦安小学校(17日)と東小学校(18日)に訪問し、小学生とともに汗を流しました。部員たち自身がそれぞれの学校の卒業生ということで、久しぶりに会う先生方との再会もあり、とてもよい機会となりました。
5月17日(月曜日)
読み聞かせ会(1年生朝読書)
今年度も、地域の読書ボランティアの方々のご協力得て読み聞かせ会を実施します。
今日は第1回目。1年生の生徒たち、そして、10組の生徒たちは、真剣に聞き入っていました。ボランティアのみなさま、今年度もよろしくお願いいたします。
5月13日(土曜日)・17日(水曜日)
体育祭
天候により二日間にわたって開催した今年度の体育祭。4年ぶりに全学年の保護者のみなさまに参観していただきましたが、生徒たちの頑張る姿はいかがでしたでしょうか。「行事をとおして子どもたちは大きく成長する。」とよく言われますが、短い準備期間であったにも拘らず、実行委員や応援団の生徒たちを中心に、一人一人が「進取果敢」の学校スローガンのとおりよく頑張りました。体育祭で培った力、身につけた精神力は、必ずや生徒たちの今後の学校生活にも生きてくると確信しています。
体育祭当日の運営など、さまざまな面でご協力いただいたPTA本部役員の方々やおやじの会の方々に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
開会式
応援団
応援団
大繩(3年)
大繩(3年)
栄光の架け橋(2年)
栄光の架け橋(2年)
台風の目(1年)
部活動対抗リレー
部活動対抗リレー(おやじの会)
棒引き(全校女子)
棒引き(全校女子)
騎馬戦(全校男子)
騎馬戦(全校男子)
色別対抗リレー
閉会式(表彰)
5月9日(火曜日)
PTAあいさつ運動
今年度第1回目の朝のあいさつ運動が、PTA(安全指導部)のみなさんにより実施されました。
今年度は、生徒と教師の行動指針として「先行挨拶」を掲げています。このような機会こそ大切にしていきたいと思っています。PTAのみなさん、朝早くからありがとうございました。
正門付近でのあいさつ運動
参加してくださったPTAのみなさん
5月8日(月曜日)
体育祭全体練習が始まりました!
5月13日(土)の体育祭に向け、いよいよ全体練習が始まりました。
初日は体育館を会場に「結団式」と「開・閉会式」の練習を行いました。実行委員、応援団が全校生徒をリードし、生徒中心の全体練習となりました。
5月6日(土曜日)
春季浦安市中学校ソフトボール大会
今川球技場を会場に春季大会が開催されました。市内中学校では本校と富岡中学校の2校しかソフトボール部がないため、2校による事実上の決勝戦。
序盤からリードを許す展開の中、後半追い上げるも、残念ながら時間切れ敗戦となりました。3年生が一人と、2年生中心のチームですが、随所に好プレーも見られ次につながる試合となりました。
5月2日(火曜日)
部活動保護者会
令和5年度の学校部活動保護者会を開催しました。
全体会、そして、部活動ごとに実施した保護者会には、多くの方々にご参加いただきました。
全体会では、校長から本校部活動の趣旨と顧問の紹介、そして、近年の部活動をめぐる課題などについて説明をしました。学校部活動を継続し参加する子どもたちを支えるためには、保護者、そして地域の方々の協力は不可欠です。今までと変わらぬご支援・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
男子バスケットボール部
サッカー部
このページに関するお問い合わせ
浦安市立浦安中学校
〒279-0003 千葉県浦安市海楽2-36-1
電話:047-351-2686 ファクス:047-380-4300