6月
ページID K3020927 更新日 令和5年7月3日 印刷
6月30日(金曜日)
部活動壮行会
いよいよ夏の総合体育大会やコンクール、制作活動のまとめの時期。3年生にとっては、中学校部活動の最後の晴れの舞台・活動となります。壮行会では、14の部活動から、それぞれの目標や意気込みが発表されました。
浦中生としての誇りと「浦中魂」を胸に、頑張れ!浦中生!
部活動生徒の入場(野球部)
吹奏楽部による入場曲の演奏
入場後の様子
各部活動の発表(柔道部)
女子ソフトテニス部
部長会長の話
応援団によるエール
選手宣誓(14人の部長による)
6月28日(水曜日)
あいさつ運動
今週月曜日(26日)から、生徒会と部長会のコラボ企画として、朝のあいさつ運動が行われています。朝の浦中に、気持ちの良い挨拶が響き渡っています。
生徒たち自身が企画した活動であり、朝に限らず、学校生活のさまざまな場面で必要な挨拶を主体的・積極的に行う、というものです。今後もぜひ継続して欲しい取り組みです。
6月26日(月曜日)
ラクビーボールをいただきました!
浦安市を本拠地として活動しているラグビーチーム「D-Rocks」さんと株式会社オリエンタルランドさんが実施している「浦安ハピネスプロジェクト」の一環として、市内全小中学校にラグビーボールが寄贈され、本校にも3つのラグビーボールをいただきました。
体育科や休み時間の運動で、積極的に使わせていただきます。ありがとうございました。
6月24日(土曜日)
浦安市中学校バスケットボール大会
市運動公園総合体育館(バルドラール浦安アリーナ)を会場に男女の大会が開催されました。
残念ながら男女ともに1回戦敗退となりましたが、夏の総合体育大会に向け課題を確認する良い機会となったようです。がんばれ浦中生!
6月23日(金曜日)
学習発表会(10組・総合)
1学期に取り組んできた調べ学習の発表会を行いました。
調べてきた内容は、それぞれ「浦安について(1年生)」、「進路選択について(2年生)」、「京都奈良について(3年生)」。各学年、掲示資料やパソコンなどを活用し、素晴らしい発表会となりました
トップバッターは2年生
1年生の発表(ディズニーランドについて)
3年生(修学旅行と関連させた発表)
発表資料もすごい!(3年)
6月22日(木曜日)・23日(金曜日)
定期試験Ⅰ
今年度初めての定期試験を2日間にわたって実施しました。1学期ここまでの学びの成果は発揮できたでしょうか。
6月20日(火曜日)
授業風景(1年生)
初めての定期試験が近づく中、1年生の授業の様子を参観してきました。中学校の学習のリズムにも慣れ、どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいました。
1年1組(英語)
1年2組(美術)
1年3組(数学)
1年4組(英語)
1年5組(理科)
1年6組(社会)
6月16日(金曜日)、19日(月曜日)
精錬授業(教育実習生)
5月29日(月曜日)から3週間にわたって教育実習を行ってきた2名の実習生が、実習のまとめとして精錬授業を行いました。
二人の実習生は、ともに本校の卒業生(2016年度卒)であり、当時の担任や学校生活の影響を受けて教職を目指しているとのこと。精錬授業では、緊張しながらも浦中魂を発揮し、落ち着いた授業を展開していました。生徒たちも、何とか授業を成功させたいと積極的に発表を行うなど、とても微笑ましい時間となりました。
6月14日(水曜日)
不祥事根絶研修(職員研修)
千葉県教育庁葛南教育事務所管理課から講師を招き、本校教職員を対象に不祥事根絶研修会を開催しました。
「どの学校においても、不祥事は起こりうるという現実をとらえる。」「自分事としてとらえ、未然防止の意識を高める。」を目的に、県の不祥事発生の状況や教職員の服務についてご講義いただくとともに、過去の事例をもとにグループ協議を行うなど、有意義な研修となりました。
講義に集中する先生たち
講師の管理主事(実は浦中出身です)
事例をもとにグループ協議
講師への謝辞(教職員代表)
6月7日(水曜日)
浦安市小中音楽鑑賞教室
市文化会館大ホールを会場に毎年恒例の音楽鑑賞教室が開催されました。本校からは2年生生徒が参加し、千葉県で唯一のプロのオーケストラである「千葉交響楽団」(指揮:山下一史さん)による演奏に耳を傾けました。
途中、参加した各校の代表生徒による指揮の体験コーナーもあり、とても楽しく有意義な鑑賞教室となりました。
文化会館大ホールにて(浦中生)
千葉交響楽団の演奏
本校代表生徒(2年布施君)による指揮
受け答えも立派でした!
6月5日(月曜日)
生徒総会
今年度の生徒総会は、久しぶりに体育館で全生徒参加のもと実施することができました。
1年生はもちろん、2年生・3年生にとっても初めてのことであり、とても新鮮な雰囲気の中、議事が進行されました。生徒会本部、学年生徒会、専門委員会から、それぞれ活動目標や年間活動計画が提案され、すべて可決されました。
今年度も生徒主体の積極的な生徒会が運営されることを大いに期待しています。
全校生徒が集まりました!
選出された議長団
専門委員会からの提案
クラスから提案への質問
提案資料の確認(タブレットを使って)
丸印は賛成
校長講評
素晴らしい生徒総会でした!
6月1日(木曜日)
第1回進路保護者会
3年生の保護者の方々を対象に、第1回進路保護者会を実施しました。
学年主任、進路担当から進路学習の意義や方針、今後の予定などについて説明を行いました。今年度の進路スローガンは「夢への道標」です。生徒一人一人の夢の実現に向け進路学習を進めていきたいと思っています。
当日は130名ほどの参加がありました。
進路指導主事からの説明
このページに関するお問い合わせ
浦安市立浦安中学校
〒279-0003 千葉県浦安市海楽2-36-1
電話:047-351-2686 ファクス:047-380-4300