8月
ページID K3021357 更新日 令和5年9月1日 印刷
8月29日(火曜日)
第41回浦安市中学生英語スピーチコンテスト
The 41st Annual English Speech Cpntest
市内9中学校の代表生徒による英語スピーチコンテストが、WAVE101大ホールを会場に開催されました。
本校からは、3年の河合晴香さんが代表として出場し、「Power of Words」というタイトルでスピーチを行いました。「言葉は、人を動かし、勇気づけ、時には救ってもくれる。言葉にはいろいろな力がある!」というメッセージを、豊かな表情と丁寧な言葉づかいで堂々と伝えてくれました。
8月28日(月曜日)
3年実力テスト3
28日(月)と29日(火)の二日間にわたり、今年度3回目の実力テスト(5教科)を行いました。
1学期、そして、夏休み中の学習の成果は発揮できたでしょうか。
8月26日(土曜日)
自治会祭りPart2
この日は、猫実東自治会、猫実4区自治会のお祭りに、それぞれ女子バスケットボール部と自然科学部の生徒たちが参加し、お手伝いをさせていただきました。途中、雨が降る場面もありましたが、お祭りの熱気と地域の皆さんの活気に支えられ、生徒たちも充実した時間を過ごすことができたようです。
猫実東自治会まつり
猫実東:開会行事(早川会長より)
猫実東:輪投げコーナー
猫実東:モルックコーナー
猫実4丁目自治会まつり
猫実4:開会行事(大塚会長より)
猫実4:名物「たまごフライ」コーナー
猫実4:かき氷コーナー
8月25日(金曜日)
2学期始業式
いよいよ2学期が始まりました。浦安中学校区の青少年補導員の方々が見守る中元気に登校した生徒たち。昇降口では久しぶりに生徒たちの活気ある挨拶や会話する声が響き、清々しい気持ちになりました。
始業式では、校長から夏休み中に部活動などで活躍した生徒たちを紹介するとともに、熱中症や感染症対策について注意喚起を行いました。また、後藤生徒指導主事からは、2学期の学校生活に向けての心構えについて話がありました。2学期の生徒たちの活躍がとても楽しみです。
始業式前の表彰
野球部は全国大会に出場しました!
全校での校歌斉唱
生徒指導主事より
AED・心肺蘇生法研修会(職員研修)
万が一の事故に備え、全職員が「生徒の命を守る行動」をとることができるよう、AED・心肺蘇生法を習得する研修会を行いました。
今年度は、市生涯学習課から今井先生を講師に招き、実習を交えて丁寧にご指導いただき、充実した研修となりました。
体育主任による実演
役割を分担しての蘇生訓練
8月22日(火曜日)
令和5年度葛南地区「中学生・高校生との交流会」
千葉県教育委員会が主催するこの交流会は、「中学生・高校生と県教育委員会の職員が、日頃学校や日常生活などの中で考えている事柄や問題について意見交換をし、今後の教育施策に生かす。」ことを目的に開催されている事業です。今年度は葛南地区が対象ということで、中学校からは本校と見明川中学校、明海中学校の、高校からは浦安高校の代表生徒が会場の浦安高校に集い、県教育委員会の方々と意見交換を行いました。
8月21日(月曜日)
うらやす園・小中連携の日(浦安中学校区)
久しぶりに浦安中学校区4校6園の教職員が一堂に会し、東小学校を会場に研修を行いました。
全体会で「浦安中学校区の園・小中連携」について共通理解をした後、「学力向上」や「生徒指導」、「特別支援教育」、「地域連携」、「園・小連携」、「業務改善」などの15の分科会に分かれ、連携の在り方などについて協議を行いました。閉会行事では、「園・小・中対抗ジャンケン大会」(東小学校が優勝)も行うなど、充実した研修となりました。
全体会(東小学校体育館)
連携についての共通理解(丸山校長より)
分科会の様子
協議の内容(学力向上部会)
8月8日(火曜日)
ふるさとうらやす立志塾 報告会
この日は、令和4年度ふるさとうらやす立志塾の最終日、研修の報告会と閉塾式が市民プラザWAVE101大ホールで行われました。
立志塾は、郷土愛を育みながら、学校のリーダーとしての資質能力の向上を図り、地域社会で活躍する未来のリーダーの育成を目指して浦安市教育委員会が実施している事業です。12年目(12回目)となる今回の研修には、市内9中学校から生徒会役員などで活躍しているリーダーが参加し、昨年の11月から5回の研修会を経てこの日の報告会を迎えました。
報告会では、各校から本研修をもとに取り組んできた活動について発表されました。本校代表である春村さん(3年)と川口さん(3年)からは、本校の課題であった「あいさつ」「登下校時のマナー」「他学年との交流」について、その課題解決に向けて行った取り組みが紹介されました。その堂々とした発表ぶりは見事であり、「浦中魂」が大いに発揮されていました。
浦安中学校の発表
落ち着いた発表でした!
西脇塾長からの講評
参加した9校の代表者
8月5日(土曜日)
自治会祭りに参加しました!
9区自治会のお祭りに男子バスケットボール部が、海楽中央自治会のお祭りに男子ソフトテニス部が参加し、お手伝いをさせていただきました。新型コロナウイルス感染症の影響で、昨年度は一つの自治会(9区)のみの参加でしたが、今年度は、26日(土)に予定されている猫実東(女子バスケットボール部参加予定)、猫実4丁目自治会(自然科学部参加予定)のお祭りを含め、計4自治会のお祭りに参加させていただきます。地域の一員としての意識の高揚と貢献することの大切さを知るきっかけとなってほしいと願っています。
9区自治会夏祭り
駐輪場を担当しました
出店の手伝い
海楽中央自治会夏祭り
たくさんのお客さんが...
輪投げも担当しました
このページに関するお問い合わせ
浦安市立浦安中学校
〒279-0003 千葉県浦安市海楽2-36-1
電話:047-351-2686 ファクス:047-380-4300