12月
ページID K3021977 更新日 令和5年12月31日 印刷
12月22日(金曜日)
2学期終業式
21日(木)の大掃除も終わり、いよいよ2学期最終日。体育館において、林間学校(2年生)と本校からも2名の生徒が参加した「浦安市平和学習青少年派遣事業」の発表に続き、2学期の終業式を実施しました。
終業式では、「1年間の取り組みの集大成となる3学期、1・2年生は進級に向け、3年生は、進路決定向け、また、浦中での3年間と義務教育を修了するにあたってのまとめをする大切な節目として、自身の目標をきちんと掲げ主体的・意欲的に取り組んでほしい。」と伝えました。
2024年・令和6年も大きく飛躍してほしいと心から願っています。
林間学校の報告(2年生)
平和学習青少年派遣事業の参加報告
終業式(校長先生の話)
冬休みの過ごし方について(後藤先生)
12月19日(火曜日)
「キャッシュレスってなんだろう?」(3年家庭科)
「電子マネーから学ぶ、キャッシュレスと経済のしくみ」を副題に、NPO法人企業教育研究会、ソニー株式会社、イオン株式会社の方々を講師に招き授業を行いました。この授業は、講師の方々が展開している「子どもたちが社会との関わりを実感しながらキャッシュレス決済の技術や意義を理解して、正しく活用できるようにキャッシュレスに関わる事業者と学ぶプログラム」です。
将来さまざまな仕事に就くであろう生徒たちにとって、また、消費者の立場でキャッシュレスに関わる判断基準を学ぶ意味でも、貴重な機会となったのではないでしょうか。
12月18日(月曜日)
薬物乱用防止教室
2年生と10組の生徒を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
今年度も一般社団法人オンブレ・ジャパン代表理事、アスク・ヒューマン・ケア研修相談センター講師の近藤京子先生、サポートとして大熊(クマ)さん、孫(マゴ)さんを講師としてお招きし、薬物などへの依存の防止と自分を好きになる方法を学びました。
薬物依存の恐ろしさを具体的に教えていただき、生徒たちにとって貴重な機会となりました。
市内一斉防犯パトロール
本校PTA本部と安全指導部、有志の保護者の方々と「市内一斉防犯パトロール」を行いました。この活動は、市防犯協会が年末年始特別警戒防犯活動の一環として実施している取り組みです。
当日は、午後7時20分に学校に集合し、学校から参加された方々の自宅までを徒歩または自転車によりパトロールしていただきました。夜間の活動にもかかわらず参加していただいた方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
ご参加ありがとうございました!
市の団結式の様子(本校会長参加)
12月14日(木曜日)
職場体験学習「マナー講座」(2年生)
来年1月に予定されている職場体験に向け、マナーインストラクターの堀希先生を講師にお招きし、マナー講座を実施しました。「身だしなみ」、「挨拶の仕方と重要性」、「言葉遣い」、「事業所訪問時の注意点」、「お茶の出し方」そして、「マナーと同じように大切なこと」など、生徒たちにとって正しいマナーを理解し身につける貴重な機会となりました。
堀先生のとても聞きやすく、テンポの良いお話に加え、みとれてしまうほどの気品あふれる姿に、言葉ではなく見て感じて学ぶ「実践」の大切さを感じた時間となりました。
講師の堀先生
身だしなみについて
貴重な講座となりました
質疑応答の時間
12月12日(火曜日)
空気検査・作品展示
<空気検査>
3年6組の教室で空気検査を実施しました。この検査は、教室の換気や保湿などの状況を検査するもので、生徒がいる教室で授業中に実施されるものです。今回は英語の授業中に行いました。
<作品の展示>
11月に開催された市内作品展の作品を昇降口に展示しています。学校にお越しの際は是非ご覧ください。
空気検査の様子
作品展示
12月8日(金曜日)
チューリップの球根を植えました。(10組)
市川市農業協同組合(JAいちかわ)からいただいたチューリップの球根(75個)をプランターに植えました。チューリップの色は三色ということで、それぞれの球根をどうバランスよく植えるか、一人一人が考えながら植えていました。
このチューリップが、来る卒業式・入学式を彩ります。10組のみなさん、ありがとう。
12月6日(水曜日)
道徳の授業(1年生)
1年生の朝読書の時間に読み聞かせをしていただいている地域のボランティアの方々に、道徳の授業に参加していただきました。
地域の方々と一緒に生徒たちを、生徒たちの心を育てていく活動として、大切にしている取り組みです。
12月1日(金曜日)
イエローリボンキャンペーン
今年度も生徒会を中心にイエローリボンキャンペーンが実施されました。
11月28日の全校集会において、キャンペーンの説明と署名の呼びかけを行い、29日(水)から12月1日(金)の3日間、学年ごとに署名と宣言を行いました。
イエローリボンキャンペーンは、自分や友達の「心と体」「命」を大切にし、「いじめゼロ」を目指す運動です。
校内面接練習(3年)
1・2年生の先生方による3年生の面接練習(1日目)が行われました。ここまでの学年の先生方による指導と練習の成果を確認する場となります。面接練習後、緊張のあまり涙ぐむ生徒もいるなど、生徒たちにとっても貴重な練習機会となったようです。
校内面接練習の後は、管理職などによる面接練習となります。進路学習もいよいよ大詰め。がんばれ、3年生!
本番さながらの面接練習
待機する生徒も緊張気味
歳末たすけあい街頭募金(生徒会活動)
12月1日から31日まで全国一斉に実施される「歳末たすけあい募金」。
初日である1日(金)に、浦安駅前で実施された街頭募金活動に本校生徒会が参加しました。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立浦安中学校
〒279-0003 千葉県浦安市海楽2-36-1
電話:047-351-2686 ファクス:047-380-4300