2月
ページID K3022206 更新日 令和6年2月29日 印刷
2月29日(木曜日)
「3年生を送る会」全体リハーサル
明日はいよいよ「3年生を送る会」。今日は、前日準備とリハーサルが行われました。
今年は、4年ぶりに全校生徒が一堂に会しての送る会となります。生徒会本部や各委員会の1・2年生が協力し、会場づくりとリハーサルを一生懸命行っていました。明日の本番がとても楽しみです。
2月20日(火曜日)・21日(水曜日)
定期試験4
県立高校の入学者選抜試験と同じ日程で、1・2年生の定期試験4を実施しました。
今年度最後の定期試験となりますが、3年生の入学者選抜試験と同様、今までの勉強の成果を大いに発揮してほしいと思います。
2月19日(月曜日)
公立高校受検前日指導
千葉県公立高校の受検に向け、受験予定者のみの直前指導を行い、帰宅後は健康管理と受検に備えた自宅学習としました。生徒たちは剣道場に集合し、先生方から諸注意と励ましの言葉を受けました。
入学者選抜試験は20日(火)と21日(水)の二日間にわたり実施されます。
柳原先生からの諸注意
がんばれ3年生!
2月13日(火曜日)14日(水曜日)16日(金曜日)
10組 校内頒布会
今年度も10組教室を会場に「10組 校内頒布会」が開催されました。
2学期からこの日に向けて製作活動に取り組んできた生徒たち。当日は売り子と会計、今年から新たに設置した「カフェスペース」を分担し、訪れた保護者の方々や先生方に頒布活動を行いました。
「校内頒布会」は、生徒たち自身が作業学習の製品を頒布することによって、将来の「働く」生活を経験する機会とすること。そして、お客さんとのやりとりを通して、コミュニケーションの大切さを学ぶ機会として実施している教育活動です。
会場入口の様子
手工芸コーナー
カレンダーコーナー
木工コーナー
会計コーナー
カフェスペース
2月13日(火曜日)
自立支援未来塾
13日(火)は、未来塾(数学)の最終日でした。本校からは2・3年生の希望者が参加し、補充学習に取り組んできました。
「浦安市自立支援未来塾」は、市立中学校の生徒に対し、子どもたちの確かな学力の向上や学習習慣の定着を図ることを目的に、教職経験者や大学生など地域住民の協力を得て市内公民館を会場に実施されている市の事業です。
2月9日(金曜日)
ダンス発表会(3-1)
3年生が体育科で取り組んでいる「現代的なリズムのダンス」の発表会が体育館で行われていました。今日は3年1組、男女それぞれ3チーム、計6チームの発表会。大きな拍手と歓声の中、発表する側も観る側もとても明るく楽しい雰囲気で活動していました。
2月6日(火曜日)
県内公立高校出願日
6日(火)と7日(水)は、2024年度県内公立高校入学者選抜の出願日でした。前日夜から降った雪の残る中、生徒たちが出願校に向け出発していきました。本検査(入試)は、今月の20日(火)・21日(水)です。
また、出願に向かう3年生のそばでは、10組の生徒たちが正門付近の雪かきをしてくれていました。
出願に向かう3年生
雪かきをしてくれた10組のみなさん
2月5日(月曜日)
朝のあいさつ運動
今年度最後の朝のあいさつ運動が、PTA(安全指導部)の皆さんにより実施されました。安全指導部の方々には、朝のあいさつ運動(年間6回)の他にも、「夏休み中のパトロール」や「市内一斉パトロール」、「緊急パトロール」の実施など、本校生徒の安心安全および健全育成に関する活動を行っていただいています。
1年間ありがとうございました。
2月2日(金曜日)
新入生保護者学校説明会
令和6年度に入学する新入生の保護者会(学校説明会)を実施しました。校長挨拶の後、中学校の教育活動や生徒指導、特別支援教育、学校徴収金、PTA活動について各担当から説明を行いました。
学区の小学校6年生には、本校生徒会役員の生徒たちが作成した映像資料を小学校に送り、各小学校で浦安中学校の様子や学校生活についての紹介をしてもらう予定です。
入学式は、4月10日(水)の予定です。新入生のみなさんの入学を楽しみにしています。
体育館で実施しました
各担当からの説明
配布資料
制服(夏服)の紹介
このページに関するお問い合わせ
浦安市立浦安中学校
〒279-0003 千葉県浦安市海楽2-36-1
電話:047-351-2686 ファクス:047-380-4300