9月
ページID K3025099 更新日 令和7年9月4日 印刷
9月4日
蒸し蒸し蒸しパン
台風15号の接近に伴い、湿度が高くなり、朝からとても蒸し暑い一日です。
そんな中、1年生の調理実習で、豚汁と小松菜の蒸しパンを作りました。
写真撮影をしていると「どうぞ、食べてください」と、生徒から出来立てほやほやの蒸しパンをいただきました。
ほんのり甘くて、とてもおいしい蒸しパン。心がじんわり温かくなりました。
現代と過去の融合 LED行灯(あんどん)
2年生の技術科の授業風景です。現在製作中の「LED行灯」。個人個人で図柄を考えて、切り抜いた木材にワックスを塗っているところです。「行灯」は、日本の伝統的な照明器具で室町時代に登場したといわれています。当時は中に油皿を置いていたそうです。それが現代ではLED。昔の人は、こんな行灯になると誰も想像できなかったことでしょう。
まもなく完成します。
完成すると、こうなります
9月3日
非核平和パネル展、開催中
本市では、核兵器の完全禁止と廃絶、世界の恒久平和確立を願い、昭和60年3月29日に非核平和都市を宣言しています。
平和事業の一環として、市からパネルを貸していただき、校舎2階のフロアで「非核平和パネル展」を開催しています。
戦後80年。次第に風化していく原爆・戦争の記憶を今にとどめ、核兵器の恐ろしさ、戦争の悲惨さを、戦争を知らない世代や次代を担っていく生徒たちに伝えていかなければならない時代になってきました。
9月2日
あいさつ運動×選挙運動
今朝はいつも以上にあいさつの声が学校内に響き渡っています。
PTA本部役員の方々と、ボランティアで参加してくださった保護者の方々が正門前であいさつ運動をしてくださいました。
朝のあいさつの中に、「おはようございます。生徒会役員に立候補しました〇〇です。どうぞよろしくお願いします」と選挙運動をする声も合わさり、正門前はあいさつが飛び交い、活気にあふれていました。
PTAによるあいさつ運動と生徒会本部役員選挙による選挙運動のコラボレーション。朝から元気がもらえる1日となりました。
ちなみに、今年度は生徒会長に立候補した生徒が4名も。学校をより良くしたいと高い志をもつ生徒が多く、頼もしい限りです。
9月1日
何気ない陽だまりに
本日、秋桜(コスモス)の苗をフレンドリールームの先生と生徒、そして用務員さんが植えてくれました。この秋桜は、用務員さんが自宅で育てていた苗です。
10月頃には花が咲くということです。午後の陽だまりの中、風に揺れている秋桜。毎日暑いですが、暦の上ではもう秋ですね。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立浦安中学校
〒279-0003 千葉県浦安市海楽2-36-1
電話:047-351-2686 ファクス:047-380-4300