エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  入船中学校 > 教育活動(学校行事、部活動等) > 入中トピックス > 令和6年度 1学期 > 防災教育 避難所運営体験(3年生)


ここから本文です。

防災教育 避難所運営体験(3年生)

ページID K3022977 更新日  令和6年7月2日  印刷

浦安市危機管理課のみなさんや、避難所運営に関わる市役所のみなさんによる避難所運営体験を実施しました。能登半島での震災や東日本大震災でも、中学生が避難所の開設に協力し、市や町の力になっています。そうした万が一の災害に備えて、体育館内のパーテーションづくりや発電機の操作、災害用仮設トイレの組み立てを体験し熱心に取り組みました。

挨拶
危機管理課の方のお話

電気1
発電機の操作

電気2
電球が光りました

パーテーション1
体育館での避難のパーテーション

p1
体育館での避難所の様子がうかがえます

トイレ1
仮設トイレの組み立て

トイレ2
組みあがりました

お礼
生徒代表お礼の言葉

このページに関するお問い合わせ

浦安市立入船中学校
〒279-0012 千葉県浦安市入船3-66-3
電話:047-353-8502 ファクス:047-380-4302



このページのトップへ戻る