令和5年度 4月 今日の富中
ページID K3020511 更新日 令和5年5月22日 印刷
4月29日 土曜日
市川浦安春季サッカー大会
サッカー部は、浦安中・日の出中合同チームと東国分中会場で対戦しました。先取された1点を追って、終盤怒涛の攻撃をしかけましたが、あと一歩でした。
ソフトテニス選手権大会
JCOM北市川スポーツセンターで個人戦が行われました。強風の中でどの選手もボールのコントロールに苦戦しましたが、全力でプレーしました。
ハッピーフェスタin新浦安
イオン新浦安店で開催された「ハッピーフェスタin新浦安」に吹奏楽部が登場しました。2階デッキでの演奏に、買い物客の皆さんが足を止めて聴き入っていました。
4月28日 金曜日
スパイダー討論
3年生の歴史の授業で、第一次世界大戦後の「ワシントン軍縮会議」において、日本は条約に批准すべきか否かを討論しました。どの班も活発に意見を出し合い、「国力」「植民地支配」「戦争」などのキーワードを挙げ、意見をとりまとめました。また、今回の授業は、各班で発言者がどのようにつながっていったかを記録し、生徒に知らせるという「スパイダー討論」の手法を用いました。(1)発表の機会が均しくあったか、(2)互いの意見を尊重できたか、(3)話合いによって課題の解決や深まりがあったかなどを生徒たち自らが振り返る授業でもありました。
教科担任の先生からの説明
Aグループの討論
Bグループの討論
Cグループの討論
Aグループの発表
Bグループの発表
Cグループの発表
蜘蛛の巣のような意見のつながり
部活動保護者会
午後から部活動保護者会を開催しました。体育館で行った全体会では、部活動担当者から本校の部活動の概要やルールなどを伝えさせていただきました。続いて各部活動ごとに行った分科会では、顧問の先生から具体的な練習内容や見込まれる費用などについて説明をさせていただきました。
校長先生の話
部活動担当者の話
多くの保護者の方々が参加してくださいました
顧問の先生の紹介
分科会における顧問からの説明
部員がモデルを務めた野球部
4月25日 火曜日
体育祭に向けて(長縄編)
5月13日(土)に開催予定の体育祭に向けて、係活動や応援団の練習がすでに始動しています。また、24日(月)からは学級対抗種目の長縄跳びの練習も始まりました。昼休みになると全校生徒が校庭に飛び出します。回数はまだまだですが、これからが楽しみです。
昼休みはみんな一斉に校庭に飛び出します
まずは縄をほどきます
さすがは3年生!
回数を重ねていきます
3年生は順調です
1・2年生は苦労しています
チャイムが鳴ったら教室へ
ロープを結ぶのも大変です
体育祭に向けて(応援団編)
応援団は武道場で練習をしています。紅組が1階、白組が2階です。ひととおり振りは覚えました。
紅組は全体練習です
えいやっ!
太鼓が気合いを入れます
白組はグループで打合せ中です
自分たちの演舞を振り返ります
これが次の練習に生かされます
4月23日 日曜日
市川浦安春季ソフトボール大会
1日に3試合というハードな大会でしたが、富中ナインは最後まで集中力を切らさずに戦い抜きました。第1試合は市川六中戦。序盤はリードを許し、苦しい展開となりましたが、終盤に打線がつながり、5点差をひっくり返す脅威の粘りを発揮しました。第2試合の市川七中・福栄中連合チームには敗れてしまいましたが、第3試合の南行徳中戦は逆転に次ぐ逆転の大熱戦を制し、見事に3位を獲得しました。
会場は福栄中学校
海上先生と一緒に気合いを入れます
第1試合と第3試合の前半は2年生ピッチャー
第2試合と第3試合の後半は3年生ピッチャー
キャッチャーが声かけや指示を出します
打って!
守って!
走って!
第1試合のサヨナラタイムリー!
山中先生のアドバイスは的確です
ホームランをかっとばしました!
表彰式で賞状をいただきました
第3位、おめでとう!
山中先生と海上先生も満面の笑み
4月22日 土曜日
PTA運営委員会
図書室で9時から第1回PTA運営委員会が開かれました。土曜日にも関わらず、中橋会長をはじめ、本部役員、学級や専門部の方々が集まり、報告や協議を行いました。学校からは校長先生、教頭先生、教務主任の岡本先生が参加しました。また、11時からは引き続き40周年記念事業の実行委員会が開かれました。
PTA本部役員の皆さんです
前会長と前副会長に市教委から感謝状贈呈
4月19日 水曜日
話す調査
昨日に引き続き、3年生は全国学力・学習状況調査の「話す調査」を受けました。PCを使い、質問に対する解答を口頭で答えました。
PCを使った試験は今後さらに増えてきます
生徒たちはPCの操作に長けています
すずらん学級との交流会
富岡小学校からすずらん学級の皆さんがやってきました。初めての交流ですので、お互いに自己紹介から始めました。続いて昨日行ったばかりのボッチャを行いました。I組・すずらん学級混合の3チームを作り、小学生にルールや投げ方を教えながら、みんなで楽しみました。これからも交流を続けていきましょうね。
最初の顔合わせです
準備運動で体をほぐします
上級生に支えられながら自己紹介
1カ月前までは同じ学校の先輩と後輩でした
熱心に説明を聞きます
先輩がお手本
小学生も大喜び
ボッチャは楽しいぞ!
先輩、もっと遊んでください!
また来てね!
4月18日 火曜日
全国学力・学習状況調査
今日は、全国一斉に全国学力・学習状況調査が実施されました。3年生は集中して試験に取り組みました。
みんな真剣です
2年間の学びの成果が発揮されます
ボッチャ大会
新入生2名を加え、I組は9名になりました。今日はボッチャ大会を開き、みんなで親睦を深めました。校長先生も飛び入り参加し、楽しいひとときを過ごしました。
よろしくお願いします!
よーく、ねらって!
どうだっ!
よーし!いけーっ!
端からいくぞー!
みんな、上手だ!
これは楽しい!
最後はみんなで集合写真!
4月16日 日曜日
市川浦安春季野球大会
雨天により1日順延になりましたが、日の出中学校を会場として市川浦安春季野球大会が開催されました。富岡中野球部は市川七中と対戦し、最後までどちらが勝つかわからない白熱した接戦を繰り広げましたが、残念ながら一歩およばす敗れてしまいました。しかし、随所で好プレーが見られ、次の大会につながる貴重な一戦となりました。
雨天により1日遅れての開催になりました
みんなで気持ちをひとつにします
先発ピッチャーは2年生です
3年生が締めくくります
強肩のキャッチャーは盗塁を阻止しました
快音が響きました
打球は外野へ!
3塁セーフ!
ナイスバッティング!
最後まで粘りを見せました
4月14日 金曜日
体力テスト
午前中、全学年を対象に体力テストを実施しました。体育館、武道場、校庭、テニスコートに各種目の場所が設定され、学級単位で全種目を受講して回ります。今日は風が強く、校庭の種目にはやや苦労したようです。なお、本日実施していない種目については後日に体育の授業などで行います。
反復横跳び(体育館)
握力
腹筋(武道場1F)
体前屈(武道場2F)
50メートル走(校庭)
ハンドボール投げ(校庭)
立ち幅跳び(テニスコート)
新入生歓迎会
2・3年生が新入生歓迎会を開催し、1年生に日常生活、生徒会活動、部活動などを面白く、わかりやすく説明してくれました。動画あり、パフォーマンスあり、小道具ありと、いろいろな工夫がされていて、1年生を温かく迎え入れる心遣いが感じられました。感想を求められた1年生も、複数の生徒が積極的に挙手をして、印象に残ったことやお礼の言葉を述べていました。
富岡中学校の生活について
専門委員会について
サッカー部
野球部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
男子バレーボール部
女子バレーボール部
女子ソフトテニス部
ソフトボール部
吹奏楽部
美術部
1年生のお礼の言葉
1年生退場
4月12日 水曜日
入学式
待ちに待った入学式。134名の1年生が入学してきました。担任の先生の呼名に対するしっかりとした返事、そして式中の立派な態度に「今日から富岡中学校の生徒として頑張ろう」という意気込みを感じました。1年生の皆さん、富岡中には優しく、頼りがいのある先輩たち、生徒の気持ちに寄り添い、導いてくださる先生方がいますので、安心して中学校生活を送ってください。皆さんのこれからの積極的な挑戦を全力で応援していきます。
新入生が登校してきました
何組になったのかな?
校舎に入って受付に進みます
1年A組です
1年B組です
1年C組です
1年D組です
1年I組です
新入生入場です
入学式が始まりました
校歌斉唱
校長式辞
来賓祝辞
歓迎の言葉
誓いの言葉
大変立派な挨拶でした
新入生退場
とても素晴らしい入学式でした
4月11日 火曜日
入学式練習
いよいよ明日は入学式。新入生が登校してきます。2・3年生は最高の入学式をプレゼントしようと一生懸命練習に励みました。
背筋が伸びた美しい姿勢です
入場に合わせて盛大な拍手を送ります
指先までしっかり伸びています
礼がきれいにそろっています
入学式準備
練習の後は学校中を清掃し、体育館と教室の装飾を行いました。新入生が喜んでくれるように熱心に取り組み、その姿には歓迎の気持ちが溢れていました。
ステージ上の装飾です
横看板の作成です
紅白幕の取付です
保護者席の設置です
教室の装飾です
I組の装飾です
4月7日 金曜日
令和5年度 着任式
2・3年生が元気に登校し、学校に活気が戻ってきました。いよいよ令和5年度がスタートです。今年度はコロナの感染拡大が収まり、昨年度以上にさまざまな活動ができるようになるといいですね。まずは体育館に集合し、着任式が行われました。佐藤校長先生をはじめ、7名の先生方が紹介され、お一人ずつご挨拶をいただきました。
着任された先生方の入場です
7人の先生方が着任されました
お一人ずつご挨拶をいただきました
温かい歓迎の言葉でした
令和5年度 始業式
着任式に続いて、始業式が行われました。校歌斉唱、校長先生の話、最後に学年や部活動の先生が発表されました。1年生の先生方は入学式で紹介されます。みんなの真剣な表情や立派な態度は素晴らしかったですよ。「これから頑張るぞ!」という意気込みが伝わってきました。
始業式では校歌が体育館に響き渡りました
校長先生の話です
3年生の先生が紹介されました
2年生の先生が紹介されました
I組の先生が紹介されました
学年外(4学年)の先生が紹介されました
学級発表
始業式の後、3年生は体育館で、2年生は武道場で新しい学級の発表が行われました。
3年生は掲示による発表でした
先生方からメッセージをいただきました
2年生はゲーム方式による発表でした
同じカードを持った人たち集まってきました
4月4日 火曜日
救急救命講習
今日は、学校薬剤師協会の畑中範子先生をお招きし、先生方が救急救命講習を受講しました。命に関わるこの講習会は毎年定期的に行われています。続いて10日 月曜日には、エピペン講習会も実施しました。
内容を映像で確認し、実習します
実習用の道具です
講師の先生です
みんな一生懸命です
2人1組で連携した実習も行いました
実習後は緊張感が一気に解けました
このページに関するお問い合わせ
浦安市立富岡中学校
〒279-0021 千葉県浦安市富岡1-23-1
電話:047-352-8477 ファクス:047-380-4303