令和5年度 5月 今日の富中
ページID K3020558 更新日 令和5年6月1日 印刷
5月31日 水曜日
期末テスト2週間前(2)
定期テスト2週間前からは、朝読書の時間をテスト勉強の時間にあてることができるようになります。どちらを選択するかは個人の判断ですが、生徒たちは朝の10分間を有効に使っています。
2年C組です
2年D組です
3年A組です
3年B組です
3年C組です
3年D組です
5月30日 火曜日
期末テスト2週間前
6月13日(火)、14日(水)に1学期の期末テストが実施されます。今日はその2週間前にあたり、各学年で出題範囲表が配られました。そして、2週間かけて計画的にテスト勉強ができるように学習計画表も配付されました。とくに、1年生にとっては初めての定期テストです。6時間目に担任の先生から計画の立て方を教わり、早速計画表づくりが始まりました。
テスト期間中の職員室への入室は禁止です
2年生のテスト計画表です
1年A組です
1年B組です
1年C組です
1年D組です
2年A組です
2年B組です
富岡中学校区青少年健全育成委員会総会
18:30から図書室で富岡中学校区青少年健全育成委員会総会が開催されました。同会は、富岡中学校区の子どもたちが健康で明るく、思いやりといたわりの心を養い、地域に対する愛着と誇りを持ち、自主自立ができるよう努めていくことを目標としています。27日(土)に行った境川クリーン作戦も同会の取組の一つです。このように富中生の皆さんの応援団が、地域にはたくさんいらっしゃいます。ありがたいですね。
5月27日 土曜日
境川クリーン作戦
富岡中学校区青少年健全育成委員会主催の境川クリーン作戦が開催されました。委員やボランティアの皆さんが準備をしてくださり、男女バレーボール部の皆さん、PTA本部の皆さん、そして富岡小からも校長先生をはじめ、複数の方々が参加されました。境川沿岸に黄色いマリーゴールドがきれいに植えられ、地域の方々の目を楽しませてくれています。秋にも再び開催されますので、さらに多くの方々の参加をお待ちしています。
開会式です
花の植え方を教わりました
手を挙げて横断歩道を渡りましょう
花植えがスタートです
心をこめて、楽しく!
みんなで協力して!
鮮やかな黄色がまぶしい!
PTAさんが安全な活動を支援
富岡小から参加の皆さん
作業がはかどります
たくさん、たくさん植えました
今度は柵をたてます
お水もたっぷりあげましょう
元気に育ってくださいね
閉会式です
暑い中、お疲れさまでした!
みんなで乾杯!
5月26日 金曜日
林間学校から帰ってきました。
2年生が2日間の林間学校から帰ってきました。ほぼ予定時間どおりに帰校し、到着式を行いました。頑張ったこと、楽しかったこと、課題として残ったことなどを、ぜひ、今後の学校生活に生かしてください。
2年生が無事に戻って来ました
自分の荷物を持って学校に向かいます
校庭に集まって到着式を行います
司会の皆さんです
実行委員の話です
学年主任の先生の話です
教頭先生の話です
リーダーに労いの言葉がかけられました
5月25日 木曜日
林間学校出発
ついに林間学校の日がやってきました。天気にも恵まれ、(ちょっと眠そうな生徒もいましたが、)みんな元気に出発しました。楽しいおみやげ話を待っています!
おはようございます!
7時に集合完了です
出発式の司会の皆さんです
教頭先生の話です
実行委員長の話です
引率してくださる2学年以外の先生方です
旅行業者の方々とカメラマンさんです
学校待機の大西先生からの激励の言葉です
いよいよ出発です
バスが停まっている富岡小前まで歩きます
バスに乗車しました
いってらっしゃい!
リーディングスキルテスト
リーディングスキルテストは、文書に書かれている意味を正確にとらえる力、つまり読む力を測定するテストです。対象は3年生。端末を使用するテストのため、インターネットのつながり状況を考慮して、1クラスを半数に分けて実施しました。
自分の教室での受験者
少人数教室での受験者
5月24日 水曜日
富岡中学校区校長会議
富岡小学校の遠山校長先生と東野小学校の菅井校長先生が来校され、今年度の3校の連携について話し合ったり、各校の情報交換を行ったりしました。また、本校には両小学校の卒業生がたくさんいますので、お二人には立派に成長し、頑張っている生徒たちの姿を参観していただきました。
5月23日 火曜日
林間学校事前集会
林間学校を明後日に控えた2年生が林間学校事前集会を開きました。今朝雨の中、頑張って持参したトラベルバッグの中身の確認から始まり、当日の動きの確認、係会議、点呼の練習とスムーズに進行し、後は出発を待つだけとなりました。はじめての宿泊行事。今から胸がわくわくしますね。楽しんできてください。
学年主任の先生の話です
持ち物の確認です
忘れ物はありませんか?
林間学校担当の先生の話です
係ごとのグループに分かれました
学校での最後の打合せです
移動、点呼の練習です
準備が整い、閉会です
5月22日 月曜日
前期任命式と学級討議
1時間目に体育館で前期任命式を行いました。学年委員長、専門委員長がそれぞれ生徒会長から任命証を受け取り、一人一人が決意表明をしました。壇上の9人は並々ならぬ思いと明確な目標、取り組みたい具体的な活動などを語り、全校生徒からは賛同と期待の拍手が沸き起こりました。
その後は教室に戻り、6月6日(火)の生徒総会に向けて学級討議が行われました。理想の学校を目指して、みんなで考え、みんなで話し合い、みんなで決め、みんなで活動する自治活動が生徒会活動です。富岡中がさらによりよい学校になるよう期待しています。
体育館で前期任命式が行われました
学年委員長の決意表明です
生徒会長が任命します
任命証の授与です
専門委員長の決意表明です
教室に戻って学級討議にうつります
議長が議事を進行します
班ごとに話し合うクラスです
書記が意見や質問を板書します
ICT機器を活用するクラスです
5月16日 火曜日
教育実習生
将来教員になりたいという希望を持った4名の教育実習生がやってきました。自己紹介は給食の時間に放送で行いました。今日から3週間、頑張ってください!
お昼の放送で自己紹介
頑張るぞ! オーッ!
5月13日 土曜日
体育祭当日準備
心配された空模様。天気予報と雲の様子を見ながら6時過ぎに開催が決定されました。連絡メールを受け、PTA役員さんやおやじの会の皆さんがすぐに駆け付け、準備を始めてくださいました。7時30分には係生徒が登校し、手際よく作業に取りかかりました。
5月11日 木曜日
体育祭予行練習
体育祭を2日後に控え、予行練習を実施しました。1時間目は応援団長主導で応援練習を、2時間目以降は開会式から閉会式までの通し練習を行いました。今まで練習してきたことを1つ1つ確認しながら競技や係活動に取り組みました。全学級で一斉に行った長縄跳びは、普段の練習とは違った緊張感があり、どの学級も真剣そのものでした。
紅組団長による練習内容の説明
応援練習スタート
応援団入場
白組の応援
紅組の応援
白組団長による講評
花壇の手入れをしてくださる用務員さん
縁の下の力持ちの教頭先生
1年生の台風の目
2年生のムカデ競争
3年生の背渡りリレー
全校長縄跳び
長縄跳びその2
放送委員
用具係
用具係その2
決勝審判係
得点記録掲示係
吹奏楽部による閉会式のファンファーレ
実行委員長による総括
5月8日 月曜日
体育祭団結式
天候不順のため、体育館に全校生徒が集まり、体育祭団結式を行いました。今年度のスローガンは「精神一到 -アクセル全開で挑め- 富中魂」です。みんなで気持ちを一つにして最高の体育祭にしましょう!
みんな体育館に集合しました
体育主任の吉田先生の話です
白組の応援団長と副団長です
紅組の応援団長と副団長です
全員で応援練習です
紅白の応援団長が一緒に士気を高めます
太鼓が音頭をとります
全校での迫力ある練習です
校長室訪問
生徒会本部役員6名が校長室を訪問してくれました。そして、(1)富中生は行事に積極的に参加すること(2)生徒と先生の距離が近く、何でも相談できること(3)困っている人がいると手助けができる人がいることなど、富岡中の良いところを教えてくれました。また、SDGsの取組や異学年間の交流など、生徒会として取り組んでいきたいことも語ってくれました。とても頼もしい役員さんたちです。これからの富中生の活動に期待大です。
一人一人が自分の考えを語ってくれました
大切なことはメモをとる習慣がついています
5月6日 土曜日
浦安市春季市民テニス大会
浦安市総合公園テニスコートで個人戦が行われました。選手権大会に続き、今回も強風の中での開催になりましたが、ペアの選手とコミュニケーションをとりながら、ベストを尽くしました。
5月4日 木曜日
市川浦安バスケットボール選手権大会
女子バスケットボール部がバルドラール浦安アリーナで、堀江中と対戦しました。善戦しましたが、最後まで流れを引き寄せることができませんでした。しかし、すでに準決勝まで勝ち進んでいたため、県大会の出場権を獲得しています。ぜひ、本大会で明らかになった長所や課題を踏まえて、県大会で活躍されることを期待しています。
5月3日 水曜日
市川浦安春季バレーボール大会(男子)
男子は、南行徳中と市川七中会場で対戦しました。サーブにスパイクに、迫力満点です。
市川浦安春季バレーボール大会(女子)
女子は、美浜中と高洲中会場で対戦しました。何度も連続ポイントを獲得しました。試合をする度に上手になってきました。
5月1日 月曜日
体育の授業
体育の授業で体育祭の種目の練習や確認が行われました。どのクラスも当日時を見据え、みんなで作戦をたて、熱心に取り組みました。
ムカデ競争です
応援にも熱が入ります
横に進むグループが出てきました
あっ!こけちゃいました
ゴールです
こちらは、学級対抗リレーです
バトンパス!
練習からみんな真剣です
このページに関するお問い合わせ
浦安市立富岡中学校
〒279-0021 千葉県浦安市富岡1-23-1
電話:047-352-8477 ファクス:047-380-4303