令和5年度 3月 今日の富中
ページID K3022297 更新日 令和6年4月15日 印刷
3月25日 月曜日
修了式
表彰式の後、修了式が行われ、令和5年度が幕を閉じました。創立40周年の節目の年、コロナの法的位置付けが移行された年、授業や部活動、学校行事などがコロナ前に近い状態で実施され、富中生が楽しく、精一杯頑張った1年でした。
男子バレーボール部の表彰です
ソフトテニス部の表彰です
吹奏楽部(個人)の表彰です
野球部(浦安選抜)の表彰です
特設水泳部の表彰です
県小中高校書初め展の表彰です
五市合同技術・家庭科作品展の表彰です
うらやす子ども俳句大会の表彰です
社会を明るくする運動作文コンテストの表彰です
1学年委員長の話です
2学年委員長の話です
生徒会本部役員の話です
代表生徒が修了証を受け取りました
校長先生の話です
離任式
お世話になった11名の先生方が富岡中学校を離任されることになりました。今までありがとうございました。
離任される先生の話です
温かいメッセージをいただきました
花束の贈呈です
感謝の気持ちが込められています
校歌斉唱です
今までありがとうございました!
3月23日 土曜日
ドリームウインドコンサート
第23回ドリームウインドコンサートが文化会館大ホールで開催されました。本校吹奏楽部は映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」のテーマ曲を演奏し、観客から盛大な拍手を浴びました。なお、演奏中の写真は許可されていませんでしたので、掲載できませんでした。
3月22日 金曜日
新入生半日入学
来年度本校に入学予定の児童が、半日入学のため来校しました。例年実施していた学力テストは、すでに小学校で実施していただいていたので、今日は中学校生活の概要説明を受けた後、在校生の案内で校舎内をめぐり、部活動を見学しました。半月後の入学を心待ちにしています!
入学予定の児童たちがやって来ました!
受付です
体育館に集合しました
校長先生の話です
中学校生活の説明を真剣に聴きました
先輩が制服のモデルを務めてくれました
スライドによる説明もありました
これから校舎内を見学します
先輩がわかりやすく説明してくれました
吹奏楽部の見学です
美術部の見学です
今度は入学式で会いましょう!
3月18日 月曜日
臨時中央委員会
児童生徒数が減少し、どの学校でも専門委員会や部活動の存続が検討されています。本校においても、中央委員会で次年度の専門委員会を6つから5つに変更することが承認されました。
140名全員の卒業
3月13日(水)の卒業証書授与式には、体調不良により出席できなかった卒業生や在校生がいました。今日は再度、校長室で卒業証書授与式を挙行し、2人の卒業生が証書を授与されました。これをもって140名の卒業生全員が富岡中学校を巣立ちました。
3月16日 土曜日
テニス選手権大会
J:COM北市川スポーツパークでテニス選手権大会が行われました。出場したAチームとBチームはともに初戦を突破しました。その後も試合を勝ち抜いたAチームは翌日に駒を進めました。
3月14日 木曜日
学年集会(2年生)
卒業式から一夜明け、今日から2年生が富岡中学校を引っ張っていく立場になりました。早速、学年集会を開き、その自覚と決意を確認し合いました。また、卒業式で代表を務めた仲間には感謝の拍手が贈られました。
3月13日 水曜日
第40回卒業証書授与式
ついにこの日が来ました。今日は3年生の卒業の日です。3年生は富岡中学校での3年間の思い出を胸に、最後まで立派な姿を見せ、歌声を聴かせてくれました。1・2年生も心をこめて式に臨み、厳粛で、感動的な卒業証書授与式になりました。
3年A組の入場です
3年B組の入場です
3年C組の入場です
3年D組の入場です
3年I組の入場です
校歌斉唱です
卒業証書授与です
学級担任の先生の呼名です
とても立派な態度です
校長先生の式辞です
PTA会長の祝辞です
PTAからの記念品の贈呈です
在校生代表の送辞です
卒業生代表の答辞です
送別の歌「大切なもの」です
卒業の歌「帰らざる日のために」です
全校合唱「旅立ちの日に」です
卒業生の門出です
3年生の門出
式を終え、3年生は最後の学活を行い、祝福を受けながら卒業していきました。
3年A組の学活です
3年A組の門出です
3年B組の学活です
3年B組の門出です
3年C組の学活です
3年C組の門出です
3年D組の学活です
3年D組の門出です
いつまでも名残は尽きません
ありがとう!おめでとう!さようなら!
3月12日 火曜日
最後の卒業式練習
いよいよ最後の卒業式練習です。式を成功させるためにしっかり取り組み、最終確認を行いした。練習後に最後の3年生の表彰伝達を行いました。
練習もいよいよ最後です
みんな真剣です
送辞の動きの確認です
答辞の動きの確認です
税の作文の表彰です
人権作文の表彰です
卒業式準備
明日の卒業証書授与式に向けて、午後から体育館や3年生の教室の清掃や装飾を行いました。3年生徒が喜び、感動してくれるよう心を込めて取り組みました。
通路掃除です
保護者用下駄箱掃除です
紅白幕張りです(1)
紅白幕張りです(2)
演台にカバーをかけます
横看板を吊り上げます
ステージの形が整ってきました
保護者用の椅子並べです
保護者席の整頓と確認です
3年生の座席並べに妥協はしません!
3年A組の教室装飾です
I組の教室装飾です
3月9日 土曜日
ふるさとうらやす立志塾 中間報告会
ふるさとうらやす立志塾の中間報告会が市役所で開催されました。富岡中学校代表の平尾さんと小林さんが参加し、挨拶運動や石川県への災害募金活動など今年度行っている(行った)生徒会活動について発表しました。
3月7日 木曜日
卒業式予行練習
1週間後の卒業式に向けて、予行練習が行われました。態度、礼法、合唱のいずれも本番さながらに気持ちのこもった練習となりました。
校歌斉唱です
卒業証書授与の練習です
先生方の呼名にも気持ちが入っています
全員で厳粛な雰囲気をつくりました
1・2年生の合唱です
3年生の合唱です
3年生の合唱が1・2年生の胸に響きます
最後は全体合唱です
3月6日 水曜日
スポーツ、文化・芸術に係る表彰
文化会館で「浦安市教育委員会スポーツ、文化・芸術に係る児童・生徒表彰」が行われました。富岡中からは水泳競技で好成績を残した2年生の高鍋さんと1年生の赤塚さんが表彰されました。2人からは喜びと感謝の気持ちとともに、次年度に向けた決意も感じられました。
3月5日 火曜日
横浜への校外学習(I組)
3年生の卒業を直前に控え、I組は9人全員で横浜に校外学習に出かけました。AチームとBチームの2チームに分かれて事前にコースを考え、楽しい思い出を作りました。午後から降ってきた雨にも負けず、ルールやマナーを守り、バスに乗ったり、施設やお店に入ったりして、楽しく、有意義な1日になりました。
「横浜みなとみらい」にやってきました
目の前に日本丸メモリアルパークです
横浜マリンタワーの展望フロアです
展望フロアで記念写真を撮りました
横浜マリンタワーの壁画です
横浜マリンタワーは大きかったです
野毛山動物園です
フサオマキザルがいました
ランドマークタワーの展望フロアです
展望フロアは「スカイガーデン」です
空中散歩マップです
横濱大食堂です(1)
横濱大食堂です(2)
横濱大食堂です(3)
横濱大食堂です(4)
横濱大食堂です(5)
横濱大食堂です(6)
横濱大食堂です(7)
中華街です(1)
赤レンガ倉庫です
中華街です(2)
充実した1日になりました
3月4日 月曜日
卒業式練習(1・2年)
今日から1・2年生の合同卒業式練習が始まりました。初日の今日は礼法の確認と合唱練習でした。コロナにより儀式に参加をする機会が少なかった生徒たちですが、3年生を送る会の時と同様に、感謝の気持ちを持って一生懸命練習に取り組みました。
気を付け!
礼!
指先までしっかり意識しています
姿勢よく着席しています
「校歌」の練習です
よく声が出ていました
ソプラノの「送別の歌」の練習です
アルトのパート練習です
テノールのパート練習です
最後に全員で歌声を合わせました
指揮者が手拍子でリズムをとります
伴奏者も練習を積み重ねてきました
3月2日 土曜日
祝! 男子バレーボール1年生大会 県大会出場
男子バレーボールの1年生が支部大会を勝ち抜き、県大会に出場しました。習志野市東部体育館で市原市の強豪校と対戦し、フルセットの接戦の末あと一歩およびませんでしたが、次の大会に期待がもてる試合内容でした。
3月1日 金曜日
3年生を送る会
卒業式を間近に控えた3年生に感謝の気持ちを表すため、1・2年生が3年生を送る会を開催しました。限られた準備期間の中で、準備や練習を重ねてきた発表はアイデアに溢れ、演舞、合唱、映像のいずれも最高の出来でした。1・2年生の感謝の気持ちと「これからまかせてください!」という決意に対して、3年生も返礼として温かいメッセージと魂の合唱を贈りました。
生徒会役員と実行委員の打合せです
1・2年生の準備は万全です
3年A組の入場です
3年B組の入場です
今日の内容です
実行委員長の話です
吹奏楽部の発表です
ランドセルを背負った少女たちの登場です
吹奏楽部とダンスチームのコラボです
サイリウムがきれいです
3年生も大喜びです
1年生の発表です
合唱「花は咲く」です
伝統の富中ソーランです
青い法被がまるで波のようです
〇に富の字です
見事な舞いでした!
生徒会役員と実行委員が会を運営しました
準備の時間はフリートークタイムです
指名された3年生が感想を述べました
I組の発表は「銀河鉄道の旅」です
思い出のスライドが映し出されました
銀河鉄道と3年生全員の顔が描かれた力作です
休憩時間には3年生が集まってくれました
1年生からの感謝の言葉です
2年生からの感謝の言葉です
2年生の発表です
パネルアートです「カンシャ」
「祝」の文字が表れました
2年生からの曲紹介とメッセージです
合唱「3月9日」です
生徒会役員と実行委員の発表です
クイズに続いて思い出のスライド上映です
3年生が喜んでくれました
3年生からの感謝のメッセージです
合唱「正解」です
閉会式での生徒会長の話です
校長先生の講評です
入退場の音楽は吹奏楽部による演奏です
3年C組の退場です
3年D組の退場です
3年I組の退場で閉幕しました
このページに関するお問い合わせ
浦安市立富岡中学校
〒279-0021 千葉県浦安市富岡1-23-1
電話:047-352-8477 ファクス:047-380-4303