令和6年度 4月 今日の富中
ページID K3022553 更新日 令和6年5月1日 印刷
4月28日 日曜日
ソフトテニス部 市川浦安選手権大会2日目(個人戦)
昨日に引き続き個人戦の2日目を迎えました。4月にもかかわらず気温がグングン上がる気候の中で、嘉納・小川ペアがベスト8に進出し、見事に県大会への出場権を獲得しました。試合に勝ち続けるにしたがって、わずかの休憩時間をはさんで連戦となるため、技術はもとより体力と精神力の強さが求められます。よく頑張りました。また、仲間明るく、元気に鼓舞する応援も富岡中の強みです。
ソフトボール部 市川浦安春季ソフトボール大会2日目
大会2日目は敗者復活戦です。初戦は市川七中に勝利しましたが、続く市川六中戦では、最後のあと1本が出ず、タイムアップになってしました。それでも、昨年度に引き続き賞状を獲得することができ、昨秋の覇者としての面目を保つとともに、次の大会にかける意欲にもつながりました。
男子バスケットボール部 市川浦安春季バスケットボール大会
市川浦安支部春季バスケットボール大会が、妙典中学校を会場として開催されました。1回戦は東海大浦安中に勝利し、2回戦で塩浜学園と対戦しました。両校とも積極的に攻撃をしかけるアグレッシブな試合となり、ボールが目まぐるしく動く、息をつかせない展開が続きました。勝利することはできませんでしたが、強豪校を相手に48点も奪うなど大健闘でした。夏が楽しみです。
4月27日 土曜日
女子バスケットボール部 市川浦安春季大会
市川浦安支部春季バスケットボール大会(女子)が、塩浜学園を会場として開催されました。1回戦は市川五中に勝利することができましたが、2回戦は強豪の昭和学院中と対戦し、善戦しましたが、力及ばず3回戦に進むことができませんでした。しかし、オフェンスもディフェンスもしっかり機能し、シュートも次々決まるなど、著しく成長した姿が見られました。
ソフトボール部 市川浦安春季ソフトボール大会
市川・浦安支部春季ソフトボール大会が福栄中学校を会場として開催されました。3年生の自覚、2年生の成長が見られた試合で、ホームランも飛び出しました。残念ながら明日の敗者復活戦にまわる結果になってしまいましたが、今日の課題を克服して、次の試合に臨んでください。
ソフトテニス部 市川浦安選手権大会1日目(個人戦)
市川市・浦安市中学生ソフトテニス選手権大会の女子個人戦がJ:com市川スポーツパークで開催されました。富岡中からは10ペアがエントリーし、シードの2ペアが2・3回戦を勝ち上がり、明日の2日目に駒を進めました。どのペアも昨秋に比べて、強くて、長いボールが打てるようになっており、着実に成長している様子がうかがえました。
4月26日 金曜日
部活動保護者会
午後から部活動保護者会を開催し、多くの保護者の方々にお集まりいただきました。体育館で全体会を行った後、部活動ごとに分科会を開き、顧問から指導方針や1年間の予定などを説明させていただきました。
体育館で全体会を開催しました
担当者から学校の方針が話されました
ソフトテニス部の分科会です
美術部の分科会です
4月25日 木曜日
長縄跳びの練習
体育祭の学級対抗種目である長縄跳びの練習が始まっています。昼休みになると生徒たちは一斉に校庭に出て、学級ごとに長縄跳びに練習に取り組みます。このところ天気に恵まれない日が続いたので、今日はみんな思い切り練習に励みました。1年生はなかなかコツがつかめず苦戦していますが、みんなで話し合ったり、跳び方を工夫したりして「まずは1回!」を目指しています。でも、それが貴重な時間であり、貴重な経験ですね。
4月21日 日曜日
野球部 市川浦安春季大会
初戦を勝ち上がった野球部は、市川三中学校と対戦しました。相手を最少失点の1点に抑え、打撃でも快音を何度も響かせましたが、固い守備に阻まれ、得点することができませんでした。悔しさは残りますが、とても緊張感のある良い試合でした。夏の総体では、さらなる活躍を期待しています。
4月20日 土曜日
PTA本部役員会・運営委員会
前日のPTA定期総会のオンライン表決により信任された、関川会長を中心とするPTA本部役員による会議が9時から、各学年の学級委員、校外部員、広報部員、役員選考委員を加えた運営委員会が10時から開かれました。また、昨年度会長を務めてくださった中橋前会長には、浦安市教育委員会からの感謝状をお渡しすることができました。富岡中学校は保護者や地域の方々の協力や支援が手厚く、今年度も「チーム富岡」として一丸となって、子どもたちを育てていきます。
令和6年度のPTA本部役員の皆さんです
今まで、ありがとうございました!
4月18日 木曜日
全国学力・学習状況調査
3年生が全国学力・学習状況調査を受験しました。今年度は国語と数学の2教科に質問調査が行われました。みんな真剣に問題や質問に取り組んでいました。
3年A組です
3年B組です
3年C組です
3年D組です
4月16日 火曜日
専門委員会
今日は、第1回専門委員会が開催されました。給食委員会、保健委員会、美化委員会、学習図書委員会、放送委員会の5委員会と同時に、各学年委員会も行われました。今日もリーダーは積極的な立候補で決定し、年間計画についても話し合われました。
給食委員会です
保健委員会です
美化委員会です
学習図書委員会です
放送委員会です
3学年委員会です
4月15日 月曜日
体育祭実行委員会と応援団
5月11日(土)開催予定の体育祭にむけて、体育祭実行委員会と応援団がそれぞれ第1回目の打合せを行いました。最初に実行委員長や応援団長の選出を行いましたが、積極的な立候補により、あっという間に決まってしまいました。他の係も同様で、複数名の立候補による競争選挙も少なくありませんでした。みんなしっかりとした意志や考えをもっており、体育祭が盛り上がること、間違いなしです!
4月12日 金曜日
体力テスト
満開の桜に見守られながら、全校生徒が一斉に体力テストを行いました。20メートルシャトルランを除く、全7種目を半日で実施しました。昨年度よりどのくらい記録が伸びているか楽しみです。
ハンドボール投げです(1)
ハンドボール投げ(2)
50メートル走(1)
50メートル走(2)
立ち幅跳び(1)
立ち幅跳び(2)
上体起こし(1)
上体起こし(2)
握力(1)
握力(2)
長座体前屈(1)
長座体前屈(2)
反復横跳び(1)
反復横跳び(2)
新入生歓迎会
2・3年生が新入生のために、1カ月前から準備してきた新入生歓迎会が開催されました。先輩方は、富岡中学校での生活、専門委員会、部活動などについて、映像やパフォーマンスを交えてわかりやすく説明してくれました。1年生は抱えていた不安を「これから頑張っていきたい!」という思いに変え、目を輝かせていました。
1年A組の入場です
1年B組の入場です
生徒会本部役員と実行委員が進行します
実行委員長の話です
「富岡中学校の1年間」のスライドです
「生徒会活動の紹介」の動画です
専門委員会の発表です
吹奏楽部の発表です
美術部の発表です
男子バスケットボール部の発表です
女子バスケットボール部の発表です
男子バレーボール部の発表です
女子バレーボール部の発表です
ソフトテニス部の発表です
ソフトボール部の発表です
サッカー部の発表です
野球部の発表です
部活動代表生徒の話です
生徒会本部役員の話です
1年生代表生徒のお礼の言葉です
1年C組の退場です
1年D組の退場です
1年I組の退場です
2年生からのメッセージです
3年生からのメッセージです
4月10日 水曜日
入学式
昨日とは打って変わって見事な晴天となりました。咲きほこる桜に見守られながら登校してきた新入生121名は元気一杯。入学式の呼名でも大きな声で返事ができました。態度も立派で、頼もしいかぎりです。
校門前の看板と桜
桜が満開です
会場準備は万全です
係の生徒は朝早くに登校してくれました
祝電とメッセージ(1)
祝電とメッセージ(2)
気になるクラス発表です
受付場所です
1年A組の入場です
1年B組の入場です
国歌斉唱です
校歌斉唱です
新入生呼名です(1)
新入生呼名です(2)
校長式辞です
来賓祝辞です
新入生誓いの言葉です
在校生歓迎の言葉です
1年C組の退場です
1年I組の退場です
1年D組の退場です
とても立派な入学式でした
4月9日 火曜日
入学式前日
入学式を明日に控え、2・3年生が式の練習と体育館や教室の装飾を行いました。外は雨と風が強く、体育館の屋根が大きな音をたてていました。でも、天気予報では明日は晴れのようです。
4月8日 月曜日
着任式・始業式
生徒たちの登校にあわせて桜が咲いてくれました。いよいよ新学期の始まりです。新しく着任された先生方が紹介された後、始業式が行われました。
元気に生徒たちが登校してきました
12人の先生方が着任されました
おひとりずつお話をいただきました
生徒代表からの歓迎の言葉です
今年度最初の校歌斉唱です
今年度はより一層主体的な学びや活動を!
4月1日 月曜日
令和6年度が始まりました
新しく11人の先生方が着任され、いよいよ令和6年度が始まりました。スクールライフカウンセラーさんは後日着任の予定です。みんなで力をあわせて頑張っていきましょう!
新しく11名の先生方が着任されました
力をあわせて頑張っていきましょう!
桜の開花はもう少し待ってくれそうです
このページに関するお問い合わせ
浦安市立富岡中学校
〒279-0021 千葉県浦安市富岡1-23-1
電話:047-352-8477 ファクス:047-380-4303