令和6年度 6月 今日の富中
ページID K3022843 更新日 令和6年7月9日 印刷
6月30日 日曜日
水泳部の県大会予選会
県国差総合水泳場で千葉県中学校水泳競技大会中央地区予選会が行われました。本校からは3名の選手が2種目ずつエントリーしました。日頃の練習の成果を発揮し、力強い泳ぎで3名とも本選の出場権を獲得しました。
男子50メートル自由形です(右)
女子200メートル背泳ぎです
男子200メートル平泳ぎです
先生の応援が力になりました
本選も頑張れ!
6月29日 土曜日
サッカー部の総体初戦
サッカー部の総体が始まりました。予選リーグの初戦は福栄中と対戦しました。前半を1-1で折返し、後半早々のPKで得た1点を粘り強い守備で最後まで守り抜き、見事に勝利しました。幸先の良いスタートを切りました。
6月28日 金曜日
2年生の国語の授業
図書室での2年生の国語の授業です。教科書の題材の中で、気になる語句、興味のある語句をピックアップして、本やタブレット端末を使って詳しく調べていました。調べた内容をそのまま書き写すのではなく、自分の生活に結び付けたり、自分の考えをまとめたりして表現することが大切です。教科担任の先生と司書の先生が連携して、一人一人に指導や支援をしてくださいました。
6月21日 金曜日
期末テスト2日目
期末テスト2日目は数学と理科の2教科を受験しました。技能教科は今年度から評価の2期制(前後期制)になったため、定期テストは2学期に実施されます。
2年A組です
2年B組です
2年C組です
2年D組です
避難訓練
テスト終了後に、避難訓練を実施しました。目的は避難経路の確認と、速やかに行動することです。震度5の地震が発生したことを想定し、教室内・廊下の移動・集合場所での対応や避難を行い、確認をしました。雨天であったため、集合場所は体育館とし、最後に担当者と教頭先生から講評をいただきました。訓練後には、昨日着任したスクール・サポート・スタッフの吉野さんを全校生徒に紹介しました。
地震発生の放送です
避難が始まりました
みんな静かに、速やかに移動しています
体育館に集合しました
担当の先生の話です
教頭先生の講評です
スクール・サポート・スタッフの吉野さんです
6月20日 木曜日
期末テスト1日目
今日から期末テストが始まりました。1日目は国語、英語、社会の3教科でした。1年生にとっては初めての中学校の定期テストでしたが、緊張しながらも、しっかり取り組んでいました。
1年A組です
1年B組です
1年C組です
1年D組です
3年A組です
3年B組です
3年C組です
3年D組です
6月19日 水曜日
未来塾(第2回 数学)
午後6時30分から富岡公民館で未来塾(第2回 数学)が開催されました。今日は数学の日でしたが、明日が期末テスト1日目ということで、教科を問わずに学習してもよいこととなり、生徒たちは、わからないところを積極的に講師の先生方に質問し、教えていただいていました。
6月16日 日曜日
祝! 県テニス選手権大会ベスト8
第55回千葉県中学生ソフトテニス選手権大会が、フクダ電子ヒルスコートで開催されました。市川浦安地区代表の嘉納・小川ペアは連戦連勝でシードのペアまで破り、205ペアが出場した本大会で見事にベスト8に進出しました。おめでとう!
ベスト8 おめでとう!
9月11日 月曜日
修学旅行3日目
あっという間に最終日。清水寺で学年全体写真を撮った後、班ごとに境内やおみやげ街を散策しました。その後はA組がお菓子づくり体験、B・I組が組紐体験、C・D組が絵付け体験を行いました。多くのことを体験し、学び、楽しむことができた2泊3日になりました。
清水の舞台でおみくじを引きました
音羽の瀧です
A組のお菓子づくり体験です
見た目も美しい和菓子に挑戦です
お昼は久しぶりの洋食です
解散式での実行委員長の話です
6月10日 月曜日
修学旅行2日目
2日目は京都市内の班別活動活動です。事前に立てた計画や課題にしたがって、各所を巡りました。予定の変更やトラブルについては本部の先生と連絡を取り合いながら、みんなで協力して楽しい思い出をたくさんつくりました。夜は学年レクを行い、大いに盛り上がりました。
準備万端、出発です
お昼ご飯でエネルギーチャージです!
学年レクの時間です
班で協力してクイズを解きました
6月9日 日曜日
修学旅行1日目
待ちに待った修学旅行当日。朝早い時間にも関わらず、みんな元気に新浦安駅に集合しました。東京駅経由で新幹線に乗り継ぎ、到着した京都駅から貸切バスでまずは奈良に向かいました。お昼ご飯を食べてから大仏殿を見学し、班ごとに周辺を散策しました。その後は再び京都に戻り、A・B・I組は伏見稲荷大社を、C・D組は平どう院鳳凰堂を見学し、建仁寺では全員が座禅体験を行いました。
新浦安駅に集合しました
さあ、出発です!
東京駅での出発式です
修学旅行の目的を再確認しました
お昼ご飯を「いただきます!」
お腹がペコペコでした
東大寺大仏殿です
奈良公園で鹿にエサをあげました
伏見稲荷大社です
朱塗りの千本鳥居をくぐってきました
建仁寺での座禅体験です
静寂の中で心を安定させました
入館式で旅館の方に挨拶をしました
歓迎のお言葉をいただきました
6月7日 金曜日
修学旅行事前集会
3年生が5・6時間目に学年集会を開き、修学旅行の最終確認と、荷物の積み込みを行いました。体調を整え、元気に9日(日)からの2泊3日を楽しみましょう!
6月4日 火曜日
浦安市小・中学校音楽鑑賞教室
音楽鑑賞教室が、文化会館大ホールで開催され、3学年とI組の生徒たちが参加してきました。千葉県で唯一のプロのオーケストラである千葉交響楽団の演奏は迫力があり、また音色がとても美しく、心に響くものがありました。楽しい曲では、自然と体が動いている生徒もいました。指揮者体験コーナーでは大平さんが富中の代表としてタクトを振り、拍手喝采を浴びるとともに、指揮者の方からお褒めの言葉をいただきました。最後は参加者全員を代表して牧野さんがお礼の言葉を述べました。閉演後は、みんな思いの丈を感想用紙に熱心に綴っていました。
プロの演奏を生で聴く機会をいただきました
心に響く素晴らしい演奏でした
大平さんがオーケストラを指揮しました
山下さんから指揮を絶賛されました
牧野さんがお礼の言葉を述べました
指揮者の方と固い握手を交わしました
6月1日 土曜日
第1回授業参観
土曜日開催の第1回授業参観に多くの保護者の方々がご来校くださいました。授業の内容や生徒たちの活動の様子はいかがでしたか? 話合い活動やタブレット端末の活用などをとおして、生徒たちはよく頑張っていたと思います。 保護者の皆さまには、学校の様子なども含めて、ご感想やご意見をお寄せいただければ幸いです。これからも意欲を喚起し、わかりやすい授業が展開できるよう努めてまいります。
たくさんの方々が参観してくださいました
I組の家庭科の授業です
1年A組の数学の授業です
1年B組の社会科の授業です
1年C組の理科の授業です
1年D組の国語の授業です
2年A組の技術科の授業です
2年B組の英語の授業です
2年C組の国語の授業です
2年D組の音楽の授業です
3年A組の英語の授業です
3年B組の家庭科の授業です
3年C組の体育の授業です
3年D組の国語の授業です
第1回進路保護者会
授業参観の後、3学年の保護者の皆さんにお集まりいただき、第1回進路保護者会を開催しました。今回は「今大切なこと」「公立・私立高校入試の概要」「通知表と調査書」が主な内容でした。ぜひご家庭でも、進路について話し合う機会を増やしていってください。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立富岡中学校
〒279-0021 千葉県浦安市富岡1-23-1
電話:047-352-8477 ファクス:047-380-4303