令和6年度 9月 今日の富中
ページID K3023355 更新日 令和6年11月12日 印刷
9月30日 月曜日
進路集会(3年生)
あっという間に9月も最終日を迎えました。先週末に中間テストを終えた3年生は、5時間目に進路集会を開き、先生方から進路決定に向けての心構えをお話しいただきました。さらに公立高校・私立高校の入試、推薦制度、面接試験、出願などの手続きについての説明を、生徒たちは一言一句聞き漏らすまいと真剣な面持ちで聞いていました。
9月29日 土曜日
サッカー部 新人大会
サッカー部の新人大会が高洲中学校グラウンドで開催されました。対戦校のメンバーが11人そろわないというハンデ戦となりましたが、手を抜くことなく戦い、初戦を勝利で飾りました。
女子バスケットボール部 新人大会
女子バスケットボール部の新人大会が塩浜体育会で開催されました。もてる力を出し切り、初戦を快勝で突破しました。
男子バスケットボール部 新人大会
男子バスケットボール部の新人大会が見明川中学校の体育館で開催されました。未来の富中バスケ部で活躍する小学生たちが駆けつけ、熱戦を繰り広げている選手たちを応援してくれましたが、残念ながらあと一歩勝利には届きませんでした。
9月27日 金曜日
中間テスト2日目
中間テスト2日目は社会、数学、技術科(2年)、家庭科(1年)でした。今年度から技能教科の評価は2期制になりますので、今回の技術科と家庭科のテスト結果は前期の評価に反映されます。
1年A組です
1年B組です
1年C組です
1年D組です
2年A組です
2年B組です
2年C組です
2年D組です
不測の事態に備えて待機されている先生方です
9月26日 木曜日
中間テスト1日目
中間テスト1日目は英語、国語、理科の3教科でした。みんな真剣に取り組んでいました。
3年A組です
3年B組です
3年C組です
3年D組です
9月17日 火曜日
後期生徒会役員選挙
9人が立候補した後期生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。「富岡中をもっとよい学校にしたい」「富中生が充実した毎日を過ごせるようにしたい」という思いや勇気をもって手を挙げてくれた立候補者は、今日の演説も態度も大変立派でした。また、1票を投じる生徒たちも、真剣に耳を傾けていました。選挙管理委員会の皆さんも準備や運営をよく頑張りました。
立候補者と応援演説者が壇上に揃いました
選挙管理委員長の話です
選挙管理委員による進行です
立会演説会に続いて投票が行われました
1年生の投票です(1)
1年生の投票です(2)
2年生の投票です(1)
2年生の投票です(2)
3年生の投票です(1)
3年生の投票です(2)
9月16日 月曜日(祝日)
祝!混合トリムバレーボールの部 第3位(市P連)
浦安市PTA連絡協議会スポーツ大会が開催されました。本校からは、混合トリムバレーボールの部、女子トリムバレーボールの部、男子ソフトボールの部にそれぞれ1チームずつが参加しました。混合バレーボールチームは教員4名、保護者2名で構成し、バルドラール浦安アリーナで行われた予選リーグを3勝0敗で勝ち抜きました。決勝トーナメントを勝ち上がることはできませんでしたが、見事に第3位に輝きました。おめでとうございます!
女子トリムバレーボールの部(市P連)
女子トリムバレーボールチームは日頃の練習の成果を発揮し、随所で息のあった好プレーが見られました。バルドラール浦安アリーナで行われた予選リーグは2勝1敗で、1つ勝ち越すことができました。お疲れさまでした。
男子ソフトボールの部(市P連)
富岡小と合同チームを結成して臨んだ男子ソフトボールチームは、今川球場で逆転また逆転の接戦を繰り広げました。1勝1敗の成績でしたが、わずかな得失点差で、残念ながら決勝トーナメントに進むことはできませんでした。お疲れさまでした。
9月15日 日曜日
ソフトボール部 市川浦安支部新人大会 決勝トーナメント
今日の決勝トーナメントは本校が会場となりました。今日は吹奏楽部の4名が助っ人にかけつけてくれました。試合には敗れてしまいましたが、試合をとおしていろいろなことを学ぶとともに、ソフトボールの楽しさや試合に負けた悔しさを実感した大会でした。
吹奏楽部の4人の協力してくれました
新人大会は、試合を通して学んでいきます
先発投手です
リリーフ投手です
力いっぱいのスイングです
何度もチャンスをつくりました
盗塁成功です
守備力も向上しています
9月14日 土曜日
ソフトボール部 市川浦安支部新人大会 予選トーナメント
夏の暑さが続いていますが、すでに秋の新人大会が始まっています。部員数が9人に満たないソフトボール部は、始業式の表彰伝達の場で部員募集の呼びかけをしました。協力を申し出てくれた仲間を加えて臨んだ初戦は、今川球場で浦安中と対戦し、7-5で勝利することができました。(注記:総体や新人大会の出場は1人1種目に限られます)
気合を入れます!
よろしくお願いします!
記念すべき1点目です
力投するエースです
長打で勝負を決めました
打線が続きます
盗塁阻止のキャッチャーのスローイングです
初勝利おめでとう!
9月13日 金曜日
選挙活動
9月17日(火)は後期生徒会役員選挙です。選挙活動も終盤となり、立候補者も応援者も演説や声掛けに熱が入ります。今回は、会長職と2年副会長職は競争選挙になります。立候補者の「富中のために、富中生のために頑張りたい!」という思いと勇気に敬意を表します。
9月12日 木曜日
昼休みの合唱練習
10月29日(火)の合唱コンクールに向けて、各学級で合唱練習が始まっています。2・3年生はもとより、1年生の頑張りも目を引きます。
3年生です(1)
3年生です(2)
2年生です(1)
2年生です(4)
1年生です(1)
1年生です(2)
1年生です(3)
1年生です(4)
9月8日 日曜日
水泳部 千葉県新人大会
千葉県国際総合水泳場で千葉県中学校新人水泳大会が開催されました。出場した2名は林間学校の疲れも見せず、好記録で泳ぎ切りました。赤塚くんは50メートル平泳ぎで2位、100メートル平泳ぎで3位に入賞しました。
9月5日 木曜日
林間学校1日目
今日から2学年の林間学校です。学校で出発式を行い、茨城県の朝日里山学校に向かいました。
出発式です
団長の教頭先生の話です
学年主任の先生の話です
いよいよ出発です
バスに乗車します
バスケ部員や先生方のお見送りです
9月4日 水曜日
林間学校事前集会(2年)
2年生は明日から1泊2日の林間学校に出かけます。5時間目に事前集会を行い、目標や活動内容、注意事項の最終確認を行いました。元気にいってらっしゃい!
9月2日 月曜日
他校とのオンライン交流会(I組)
I組が、11月9日(土)のはっぴい発表会で一緒に発表を行う堀江中、見明川中、美浜中、明海中の友達とオンラインで交流会を行いました。今日はみんなで自己紹介を行い、顔や名前を覚えるとともに、好きな食べ物を発表しました。これから合同発表練習会を重ね、はっぴい発表会では最高のパフォーマンスを期待しています。
9月1日 日曜日
浦安市平和のつどい2024
市役所1F市民ホールで「浦安市平和のつどい2024」が開催されました。本校からは、8月7日から10日に長崎市に派遣された平和使節団の一員である石井さんと中川さんが参加しました。つどいは使節団の報告、三瀬清一朗氏の被爆体験講話と続き、最後の朗読劇に2人が登場しました。凛とした声で、思いを込めて読み上げた原爆のお話は、来場された方々の胸に沁みわたりました。後日、2人は全校集会でも報告を行う予定です。
平和使節団の報告です
充実した4日間の学習でした
8月9日の平和式典の報告です
2人は朗読劇を担当しました
心を込めて読み上げました
平和の大切さを訴えました
このページに関するお問い合わせ
浦安市立富岡中学校
〒279-0021 千葉県浦安市富岡1-23-1
電話:047-352-8477 ファクス:047-380-4303