エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  富岡中学校 > 今日の富中 > R6年度 今日の富中 > 令和6年度12月 今日の富中


ここから本文です。

令和6年度12月 今日の富中

ページID K3024013 更新日  令和7年1月5日  印刷

12月23日 月曜日

表彰伝達

 終業式に先立ち、2学期の表彰伝達を行いました。部活動、コンクール、作品展などで好成績を残した人がたくさんいました。おめでとうございました!

表彰
特設水泳部です

表彰
吹奏楽部です

表彰
ソフトテニス部(3年生)です

表彰
ソフトテニス部(2年生)です

終業式
ソフトボール部です

表彰
野球部です

表彰
女子バスケットボール部です

表彰
男子バスケットボール部です

表彰
男子バレーボール部です

表彰
科学作品展(科学論文の部)です

表彰
高円宮杯英語弁論大会(全国大会)です

表彰
ふるさとうらやす作品展です

表彰
税についての作文コンテストです

表彰
人権作文コンテストです

表彰
読書感想文コンクールです

表彰
小中高席書大会です

表彰
子ども作品展です(1)

表彰
子ども作品展です(2)

表彰
子ども作品展です(3)

2学期終業式

 熱中症警戒アラートが連日発令された8月下旬に始まった2学期が、ついに終わりました。季節はコートや手袋を必要とする冬になりました。学習はもちろん、たくさんあった学校行事にも一生懸命取り組み、充実した82日間になったのではないでしょうか。

終業式
校歌斉唱です

終業式
1年間、指揮と伴奏をありがとう!

終業式
1学年の振り返りです

終業式
2学年の振り返りです

終業式
3学年の振り返りです

終業式
生徒会役員による2学期の総括です

終業式
校長先生の話です

終業式
生徒指導主事の先生の話です

終業式を終えて

 終業式を終えて教室に戻ると、2学期の頑張りが評価された通知表が一人一人に手渡されました。帰りは昨日持ち帰りきれなかった学習道具や作品を鞄いっぱいに詰めて下校しました。また3学期に会いましょう!

下校
3年生の通知表配付です(1)

下校
3年生の通知表配付です

下校
2年生の通知表配付です

下校
1年生の通知表配付です

下校
2学期が終わりました

下校
良き冬休みを!

祝! 社会を明るくする運動作文コンテスト 浦安市保護司連絡協議会賞

 東野パティオ(東野地区複合福祉施設)で社会を明るくする運動作文コンテストの表彰式が開催されました。本校からは浦安市保護司連絡協議会賞を受賞した1年生の巣河さんが式に出席し、賞状と記念品を受け取りました。おめでとうございます!

作文

作文

12月22日 日曜日

サッカー部 招待試合2日目

 試合に参加できた人数は昨日とほとんど変わらず、苦しい試合展開となりました。しかし、みんなでしっかり守りを固め、少ないチャンスを生かして得点を重ねて勝利することができました!

サッカー

サッカー

サッカー

サッカー

サッカー

サッカー

サッカー

サッカー

12月21日 土曜日

サッカー部 招待試合1日目

 サッカー部が今年最後の大会を迎えましたが、部員の半数が体調不良により欠席するという事態となりました。主力メンバーを欠きながらもみんなで力を合わせて戦い抜きました。

サッカー

サッカー

サッカー

サッカー

サッカー

サッカー

サッカー

サッカー

サッカー

サッカー

12月20日 金曜日

学年集会(2年生)

 2年生が2学期末の学年集会を開きました。学年・学級のリーダーから2学期の振り返り、先生方から2学期の総括と冬休みの過ごし方について話がありました。すでに3年生を送る会にも着手しており、3学期の活躍が期待されます。

集会
リーダーの話です

集会
生活面や冬休みの過ごし方についての話です

集会
学習面と2学期の総括の話です

大掃除

 午後から全校一斉に大掃除を行いました。2学期に使用した教室や各施設に感謝の気持ちをこめ、きれいにしました。帰りの会終了後には美化委員が教室にワックスをかけ、床がピカピカになりました。

掃除
教室です(1)

掃除
教室です(2)

掃除
教室です(3)

掃除
教室です(4)

掃除
図書室です

掃除
理科室です

掃除
体育館です

掃除
昇降口です

掃除
廊下です

掃除
階段です

掃除
流しです

掃除
ワックスがけです

12月19日 木曜日

富岡幼稚園にサンタクロースがやってきた

 富岡幼稚園のおたのしみ会に、校長先生がサンタクロース役で参加してきました。園児たちから大歓迎を受け、一人一人にプレゼントを手渡した後、お礼に歌を歌ってもらいました。園児たちはとてもかわいらしく、退場の時には握手やハイタッチを求めて、後ろを追いかけてきてくれました。未来の富中生たちです!

サンタ
サンタクロースがやってきました

サンタ
プレゼントをどうぞ!

サンタ
楽しい時間をありがとう!

学年集会(1年生)

 1年生がオンラインで学年集会を開きました。学級委員長や先生の話の後、先日行った職業調べ発表会の表彰式も行いました。

集会
学級委員長の話です

集会
2学期の総括です

集会
1年生はオンラインで行いました

集会
職業調べ発表会の表彰です(1)

集会
職業調べ発表会の表彰です(2)

12月18日 水曜日

学年集会(3年生)

 3年生が2学期末の学年集会を開きました。各学級委員長からは頑張れたことと課題を、先生方からは生活面や進路、全体の総括が話されました。そして、最後は2学期の思い出のスライドが上映されました。

集会
みんな真剣に話を聴いています

集会
学級委員長の話です

集会
生活面の話です

集会
進路の話です

集会
2学期の総括です

集会
思い出がたくさんできました

SNS講演会

 便利なSNSですが、トラブルも少なくありません。今日は千葉県警察本部の福澤さんと浦安警察署の高橋さんにご来校いただき、SNS講演会を開催しました。福澤さんからは実際に起こったトラブルや危険性、使用する上で注意することなどを教えていただきました。さらに、高橋さんからは自転車の乗り方や闇バイトについてもお話しいただきました。生徒たちは真剣に話を聴き、気持ちを引き締めていました。

SNS
全校生徒が受講しました

SNS
SNSは適切に活用しましょう

SNS
実例を挙げてお話くださいました

SNS
生徒代表のお礼の言葉です

12月17日 火曜日

歯のすこやか教室(1年生・I組)

 5時間目に歯科衛生士さん5名が来校し、1年生とI組を対象に歯のすこやか教室を実施してくださいました。歯の疾患や歯磨きの仕方などを説明していただき、生徒たちは歯の大切さやケアの仕方を学びました。

歯
1年A組です

歯
1年B組です

歯
1年C組です

歯
1年D組です

歯
I組です

12月16日 月曜日

市への出品作品の展示

 授業や夏休み期間に作成し、子ども作品展やふるさとうらやす作品展などに出品された作品を、1階廊下に展示しました。生徒たちは、休み時間や放課後に作品を鑑賞したり、(ふるさとうらやす作品展に出品された作品を)手にとって読んだりしています。作品は終業式が行われる23日(月)まで展示されます。

作品

作品

作品

作品

職業調べ発表会(1年生)

 総合的な学習の時間に行った職業調べですが、班内、学級内で発表会を行い、そこで選抜された各学級の代表者が体育館で行われた学年全体の職業調べ発表会にのぞみました。代表者は工夫して作成したパワーポイントを使いながら、調べた職業の意義や仕事内容などを詳しく説明してくれました。

職業

職業

職業

職業

12月14日 土曜日

ソフトテニス部 1年生大会 団体戦!

 先週に引き続き、今日はソフトテニスの1年生大会の団体戦が行われました。各校3ペアずつの対戦で富岡中からは6人が出場し、ベスト8まで勝ち進みました。先輩たちも応援に駆けつけ、熱い声援を送ってくれました。

テニス
1回戦(1)

テニス
1回戦(2)

テニス
1回戦(3)

テニス
1回戦(4)

テニス
1回戦(5)

テニス
1回戦(6)

テニス
1回戦(7)

テニス
1回戦(8)

テニス
2回戦(1)

テニス
2回戦(2)

テニス
3回戦(1)

テニス
3回戦(2)

テニス
3回戦(3)

テニス
先輩たちが応援に来てくださいました

12月12日 木曜日

地域の方々による草刈り

 NTT側のフェンス沿いに丈の高い草がびっしり茂っていましたが、学校地域連携運営協議会の志摩委員をはじめ、地域の方々が数日かけてきれいにしてくださいました。寒い中、朝早くから富中生のために主体的に活動してくださいました。とてもすっきりしました。ありがとうございました。

草刈り

草刈り

草刈り

草刈り

草刈り

草刈り

12月10日 火曜日

浦安D-Rocksの皆さんとの交流会(I組)

 I組の5人が、はっぴい発表会で一緒にステージに立った堀江中・見明川中・明海中の特別支援学級の友達と浦安Dパークを訪問し、浦安D-Rocksの皆さんと交流しました。施設や練習を見学させていただいた後、開放された芝生の広場でボールをパスしたり、走ったり、大いに体を動かしました。最後に練習を終えた選手の皆さんやスタッフの皆さんに、これから始まる公式戦に向けてエールを送り、ソーラン節を披露しました。大きな拍手をいただいた生徒たちは、口々に「楽しかった!」「また来たい!」と大満足の様子でした。浦安D-Rocksの皆さん、ありがとうございました。

ラグビー

ラグビー

ラグビー

ラグビー

ラグビー

ラグビー

ラグビー

ラグビー

ラグビー

ラグビー

ラグビー

ラグビー

ラグビー

ラグビー

ラグビー

ラグビー

いのちの教育講演会(2年生)

 今日の「いのちの講演会」は、昨年度引き続いて助産師の大江朋子先生にご来校いただき、「みんなに知ってほしい大切な『性』のこと」というテーマで2年生にご講演くださいました。思春期の心身の成長から性の多様性や異性との付き合い方まで幅広くお話しいただき、生徒たちは真剣な表情で聴いていました。

 

いのち

いのち

いのち

いのち

冬の防犯パトロール

 毎年夏と冬に行っている防犯パトロールですが、今日は有志の保護者の方と教職員で冬の防犯パトロールを行いました。寒風が吹く中、3グループに分かれて学区内を歩きました。ご協力ありがとうございました。

パトロール

パトロール

12月8日 日曜日

女子バレーボール部 がんばろう浦安交流大会

 市内の女子バレーボール部と地域クラブチームによる交流大会が、富岡中を会場に開催されました。多くの学校と対戦し、交流を深めることを目的とした大会で、富岡中は5試合行い、3勝2敗の成績でした。

女子バレー

女子バレー

女子バレー

女子バレー

女子バレー

女子バレー

女子バレー

女子バレー

女子バレー

女子バレー

男子バレーボール部 がんばろう浦安交流大会

 浦安市内の中学校に男子バレーボール部があるのは富岡中と私立中1校の2校しかありません。本大会で交流試合を行い、互いに健闘を称えあいました。結果は県大会や市外の各種大会で経験を積んできた富岡中が勝利を収めました。

男子バレー

男子バレー

男子バレー

男子バレー

男子バレー

男子バレー

男子バレー

男子バレー

男子バレー

男子バレー

12月7日 土曜日

ふるさとうらやす立志塾の開塾

 令和6年度のふるさとうらやす立志塾が開塾し、本校からは生徒会役員の前田さんと正木が参加しました。西脇塾長のお話、内田市長の講話に続き、小グループに分かれて協議や情報交換を行いました。今後、2人は学んだことを全校生徒に還元していきます。

立志塾

立志塾

ソフトテニス部 1年生大会 個人戦!

 総合運動公園テニスコートでテニス部の1年生大会が開催されました。今日の個人戦には7ペアが出場し、山本・渡邊ペアがベスト8に進出しました。(翌日の大会で山本・渡邊ペアは3位に入賞し、県大会出場も決めました。おめでとうございます!)

テニス

テニス

テニス

テニス

テニス

テニス

ソフトボール部 1年生大会!

 ソフトボール部は南行徳中と合同チームを組み、福栄中学校グラウンドで開催された1年生大会にのぞみました。2校合同でも選手が9人に満たないため、大会ルールに沿って、守備については2年生にも協力してもらいました。メンバーはほとんどが初心者でしたが、両校で力を合わせ、リーグ戦を2戦2勝で勝ち抜きました。(翌日の試合の結果、準優勝に輝きました。おめでとうございます!)

 

ソフト
心はひとつだ!(紺袖富中、赤袖南行徳中)

ソフト
守備は先輩にも参加してもらいました

ソフト
ホームラン!

ソフト
タイムリーヒット!

ソフト
次の塁を狙います

ソフト
走る!走る!

ソフト
得点を重ねます

ソフト
見事に勝利を収めました

ハートフルニューマンフェスタうらやすの開催

 文化会館小ホールで「ハートフルニューマンフェスタうらやす」が開催され、3年生の髙橋さんが優秀作品に選ばれた人権作文「普通とはなんだろう」を朗読しました。「個人には『普通』はあるけれど、一人一人は違うので、社会一般に言われる『普通』とはなんだろう」と堂々と、そして一言一言はっきりと作文を読み上げました。

人権

人権

12月6日 金曜日

赤い羽根募金活動最終日

 11月25日(月)からスタートした赤い羽根募金活動ですが、最終日となった今日は校門の側で行いました。午後に行われた学校地域連携運営協議会の委員の皆さんにも協力していただき、最終的には10,790円集まりました。ご協力ありがとうございました。

募金
寒い中、協力を呼びかけました

募金
赤い羽根をどうぞ!

募金
CS委員の方々にもご協力いただきました

募金
皆さん、ありがとうございました

第3回学校地域連携運営協議会

 第3回学校地域連携運営協議会を午後3時30分から図書室で開催しました。今回は後期生徒会役員7名が参加し、委員の皆さんと懇談を行いました。生徒会からは、先行挨拶を積極的に行っていること、授業や行事に意欲的に取り組んでいることなどを富岡中の長所として伝えるとともに、黙道清掃や廊下・通学路でのマナーを解決すべき課題として挙げました。委員からは、ポスターを作ったり、集会を開いたり、PDCAサイクルを活用するなどのアドバイスをいただきました。協議会においては、地域のボランティア活動をテーマに話し合いました。

CS
CS委員と後期生徒会役員の懇談です

CS
富中の長所や課題を伝えました

CS
少々緊張気味です

CS
委員からの質問にもしっかり答えました

CS
自転車の通行が不安視されていた小道です

CS
委員の働きかけにより実現した標示です

12月3日 火曜日

祝!浦安市青少年健全育成標語コンクール 最優秀作品

 文化会館小ホールで浦安市青少年健全育成標語コンクールの表彰式が開催されました。本校からは3年生の嘉納さんの標語「笑い合い しかってくれる あたたかさ」が最優秀作品に選ばれ、ステージ上で賞状と記念盾が手渡されました。おめでとうございます!

標語

標語

標語

標語

標語

このページに関するお問い合わせ

浦安市立富岡中学校
〒279-0021 千葉県浦安市富岡1-23-1
電話:047-352-8477 ファクス:047-380-4303



このページのトップへ戻る