令和6年度 2月 今日の富中
ページID K3024260 更新日 令和7年3月4日 印刷
2月28日 金曜日
地理の授業(1年生)
1年生の地理の授業で「ブラジルにおいて経済発展と環境保全のどちらを優先すべきか?」をテーマに、ディベートを行いました。生徒が環境保全派と経済発展派に分かれ、根拠を明示したり、メリットやデメリットを挙げたりしながら、討議を進めました。教科担任の先生がファシリテーターとして板書・助言・総括などを行い、ディベートの意義や基礎を教えてくださいました。
積極的に意見を述べます
先生方が参観に訪れました
経済発展派の作戦会議です
環境保全派の作戦会議です
経済発展派の最終弁論です
環境保全派の最終弁論です
教科担任の先生の判定と総括です
主張も反論も充実していました
2月27日 木曜日
教育長表敬訪問
高円宮杯全日本中学校英語弁論大会の決勝に進出した3年生の塩中さんが、校長先生や指導してくださった先生方と一緒に教育委員会を訪れ、教育長を表敬訪問しました。教育長から発表のテーマや英語に関心をもったきっかけなどを質問された塩中さんは、緊張しながらも笑顔で丁寧に答えていました。
教育長を表敬訪問しました
教育長とたくさん話しました
記念撮影です
室外の景色も楽しませていただきました
2月25日 火曜日
すずらん学級との交流給食会
富岡小学校のすずらん学級のみなさんが来校され、I組の生徒と一緒に給食を食べました。見知った同士も少なくないので、すぐに打ち解け、みんなでおいしく給食をいただきました。昼休みには広い校庭で鬼ごっこをする姿も見られました。
2月21日 金曜日
学年末テスト2日目
学年末テスト2日目は今年度最後の定期テストになりました。国語、英語、保健体育の3教科に、みんな熱心に取り組みました。よく頑張りました。
1年A組です
1年B組です
1年C組です
1年D組です
2月20日 木曜日
学年末テスト1日目
18日(火)、19日(水)に公立高校の学力検査が終わり、今度は1・2年生の学年末テストが始まりました。今日は数学、理科、社会、技術科の4教科が実施されました。みんな集中して、真剣に取り組んでいました。
2年A組です
2年B組です
2年C組です
2年D組です
コーディネーターズカフェ開店
生徒たちが下校した午後の時間に、学校支援コーディネーターとボランティアの皆さんが無料カフェを開いてくださり、先生たちは気持ちと身体を温めていただきました。さあ、ホッと一息ついたら、採点を頑張りましょう。
おいしいコーヒーとお菓子をいただきました
2月17日 月曜日
第3回避難訓練
5時間目に、火災を想定して避難訓練を実施しました。今回は事前に訓練があることを伝えずに行う形をとりました。生徒たちは急な放送に驚きつつ、今までの訓練の経験を生かして、素早く、静かに行動しました。
(訓練)火災発生の連絡が入りました
廊下に移動します
校庭に出たら駆け足です
整列して、すぐに点呼を行います
訓練の結果の発表です
静かに、速やかに行うことができました
2月15日 土曜日
祝!千葉県共同募金会浦安市支会長表彰
浦安市文化会館小ホールにおいて、第22回浦安市福祉大会が開催され、本校が千葉県共同募金会浦安市支会長表彰を受けました。例年依頼を受けて実施していた赤い羽根共同募金や緑の募金に加え、昨年度は自主的に能登半島地震に係る募金活動を行った功績が認められたものです。大会には校長先生と元社会福祉委員長で3年生の宮平さんが参加し、宮平さんが複数の表彰団体を代表して、市長から賞状と記念品を授与されました。
賞状の授与です
記念品の授与です
立派に大役を果たしました
校長先生と一緒に
2月13日 木曜日
理科の授業(3年生)
3年生が今まで理科の授業で学んできたことを生かして、自由研究を行いました。以前から不思議に思っていたことや日常生活の中で疑問に思っていたことなどをテーマに選び、今まで研究を進めてきましたが、今日は6名がその成果を発表しました。いずれも興味深く、なるほど!と思わされる内容でした。
「生物の共生について」
「人間は鳥のように空を飛べるのか?」
「納豆菌が環境に及ぼす大きな利点について」
「ツツジの蜜は吸っていいの」
「遺伝について」
「クロオオアリについて」
2月12日 水曜日
未来塾(数学)最終日
先週に引き続き、今日は未来塾(数学)が最終日を迎えました。1年生は学年末テストに備えて出席者はいませんでしたが、2年生は5人、3年生が3人が参加しました。講師の先生方の温かいご指導により、数学の基礎・基本の学習を進めることができました。ありがとうございました。
2月6日 木曜日
修了テスト(3年生)
今日から3年生にとって、富岡中学校での最後の定期テストである「修了テスト」が始まりました。1日目の今日は数学・理科・技術家庭科、2日目の明日は国語・英語・保健体育です。3年間の思いを噛みしめながら、一生懸命取り組んでいました。
3年A組です
3年B組です
3年C組です
3年D組です
2月5日 水曜日
未来塾(英語)最終日
生涯学習課主催の未来塾(英語)が最終日を迎えました。午後6時30分に富岡公民館に学びに集まった生徒は、1年生が5人、2年生が4人、3年生が5人でした。先生方からは、富中生は出席率も学習意欲も高く、先生方とのコミュニケーションもよくとれていると話してくださいました。3年生は明日から修了テストが始まるので、英語以外の教科も教えていただいていました。なお、2階の廊下に美術部の作品が展示されていました。
2月1日 土曜日
男子バレーボール 1年生大会
市川市・浦安市バレーボール1年生大会が塩浜体育館で行われました。3校によるリーグ戦で、男子は1試合目を快勝しましたが、2試合目は接戦の末惜しくも落とし、1勝1敗の成績でした。1年生らしからぬ迫力あるプレーを繰り広げ、今後さらに期待がもてる試合ぶりでした。
女子バレーボール 1年生大会
女子の部も男子と同じ塩浜体育館で行われました。みんなでチャンスもピンチも声を掛け合ったり、粘り強くラリーを続けたりするなど、日頃の練習の成果が遺憾なく発揮され、2戦2勝の成績を残しました。先輩たちの熱い応援にも感謝です!
このページに関するお問い合わせ
浦安市立富岡中学校
〒279-0021 千葉県浦安市富岡1-23-1
電話:047-352-8477 ファクス:047-380-4303