令和6年度 3月 今日の富中
ページID K3024385 更新日 令和7年4月17日 印刷
3月25日 火曜日
表彰伝達
令和6年度最後の表彰伝達です。みんなの努力が成果につながり、今年度は表彰の機会がたくさんありました。よく頑張りました。おめでとうございます。
吹奏楽個人コンクールの表彰です
うらやす子ども俳句大会の表彰です
選抜野球県大会の表彰です
県小・中・高校書初め展覧会の表彰です
五市合同技術・家庭科作品展の表彰です
市教委スポーツ、文化・芸術に係る表彰です
市川浦安ソフトテニス選手権大会の表彰です
ちばジュニア強化指定(ソフトボール)です
令和6年度 修了式
令和6年度の最後の日を迎えました。1年生、2年生はそれぞれ1学年の課程、2学年の課程を修了し、代表生徒が校長先生から修了証を受け取りました。みんなよく頑張り、大きく成長しました。
校歌斉唱です
1学年委員長の話です
2学年委員長の話です
生徒会本部役員の話です
修了証授与です
各学年の課程を修了しました
校長先生の話です
生徒指導主事の先生の話です
令和6年度 離任式
お世話になった13名の先生方や職員の方々が、退職や異動により離任されることになりました。一言ずつお言葉をいただいた後、みんなで精いっぱい心をこめて校歌を歌い、お見送りしました。今までありがとうございました。新天地でもご活躍ください。
離任される方々の入場です
一言ずつメッセージをいただきました
お別れの挨拶です
花束贈呈です
校歌斉唱です
今までありがとうございました!
3月21日 金曜日
新入生体験入学
午後から新入生体験入学を実施し、富岡中学校に進学予定の小学校6年生に登校してもらいました。児童たちは体育館で中学校生活について説明を受けた後、指定された教室で国語と算数のテストを受けました。
あと数日で富中生になる児童たちです
中学校生活の説明です
説明を聴き、期待半分、不安半分です
1日限定の担任の先生方です
国語と算数のテストを受けました
集中して取り組みました
3月18日 火曜日
ボッチャ教室(1年生)
1年生が福祉教育の一環で、浦安市社会福祉協議会と浦安ボッチャ協会の方々にご協力いただき、ボッチャ教室を開催しました。ボッチャはパラリンピックの正式種目でもあります。1時間目から4時間目まで、各クラスが1時間ずつボッチャの説明を受け、班対抗で試合を行いました。初めてにしてはみんな上手で、大いに盛り上がりました。
ボッチャの説明を受けました
補助具を使ったボールのを投入も可能です
力の加減が難しいです
狙いどおりに転がれー!
みんな上手です
審判員の判定です
とても面白いぞ!
また、やりたいですね
3月15日 土曜日
祝!ソフトテニス部 県大会出場!
テニス部のA・Bの2チームが、J:COM北市川スポーツパークで開催された市川市・浦安市中学生ソフトテニス選手権大会の団体戦に出場しました。両チームとも初戦を突破し、幸先のよいスタートを切りました。順調に勝ち進んだAチームは、20日(木)に行われた大会2日目も勝利を重ね、見事に3位に輝き、県大会出場を決めました。おめでとうございます。
3月13日 木曜日
卒業の日
いよいよ3年生の卒業の日を迎えました。式は厳粛で感動的、そして富岡中ならではの魂の合唱で締めくくりました。最後の学活は涙、涙、涙。富岡中の最高学年として後輩たちをけん引し、学校を活性化させてくれた卒業生が、新天地でさらに活躍し、幸せな日々を送ってくれることを願っています。
3年A組です(1)
3年A組です(2)
3年B組です(1)
3年B組です(2)
3年C組です(1)
3年C組です(2)
3年D組です(1)
3年D組です(2)
I組です(1)
I組です(2)
3月12日 水曜日
最後の合同練習
卒業式を翌日に控え、全校生徒による最後の合同練習を実施しました。明日の今頃はどのような気持ちなのだろう・・・。できることを精一杯、思いをこめて行いました。
入場の練習です
卒業証書授与の練習です
合唱の練習です
3学年主任の先生からの感謝の言葉です
最後の学年集会
最後の合同練習が終わった後、3年生が最後の学年集会を開催しました。次にみんなで集まるのは卒業式です。それぞれ思いを胸に、合唱をし、語り合いました。みんなで最高の学年をつくりあげましたね。
卒業式準備
3年生が下校した後、1・2年生が体育館と3年生の教室を清掃・装飾するとともに、学校全体を心をこめてきれいにしてくれました。準備万端です。
3月10日 月曜日
卒業式予行練習
今日は全校生徒による卒業式の予行練習です。いよいよ3日後に3年生は卒業します。礼法、態度、合唱など本番さながらに緊張感をもち、真剣に取り組みました。
卒業生入場です(1)
卒業生入場です(2)
校歌斉唱です
卒業証書授与です
答辞です
係の生徒が指揮台を運びます
在校生の合唱です
卒業生の合唱です
表彰伝達
予行練習が終了した後、3年生にとって最後となる表彰伝達を行いました。
吹奏楽部の善行表彰です
吹奏楽部員はその場で起立しました
うらやす子ども俳句大会の表彰です
五市合同技術・家庭科作品展の表彰です
市教委スポーツ、文化・芸術に係る表彰です
県共同募金会の表彰です
3月7日 金曜日
3学年レクリェーション
卒業を間近に控えた3年生が、生徒が主体となって考えた学年レクリェーションを行い、大いに盛り上がりました。みんなで作り上げた楽しく、仲の良い学年の集大成が感じられた2時間でした。
3月6日 木曜日
防犯講演会
浦安警察署生活安全課の方にご来校いただき、防犯講演会を開催しました。生徒たちは、自分たちの身の回りで起こっている軽はずみな言葉や行動、SNSへの投稿などが、場合によっては社会では許されない犯罪につながってしまうことを理解しました。そして、自分が加害者にも被害者にもならないよう、自分の言動に責任をもち、仲間にも注意や助言を行い、安全安心な学校にしていこうと思いを新たにしました。
3月5日 水曜日
薬物乱用防止教室(3年生)
3年生を対象に薬物乱用防止教室が開かれました。自分や家族、周りの人を不幸にしてしまうという薬物の恐ろしさを理解し、絶対に手を出してはいけないという思いを一層強くしました。
3月4日 火曜日
I組校外学習
I組が校外学習に行ってきました。午前中は京葉線から電車を乗り継ぎ、ガスの博物館「がすてなーに」で見学や体験を行いました。お昼ご飯を食べた後は、再び電車を乗り継いで「ANA機体工場」に行き、ブルーハンガーツアーに参加しました。生徒たちは期待に胸を躍らせ、体験活動に積極的に参加したり、係の人たちに積極的に質問をしたりしていました。たくさん学び、たくさんの思い出を作ることができた1日でした。
向こうに行ってみよう
芝生の広場でおおはしゃぎ
ガスの博物館で記念写真です
ガス管の説明を聴きました
体験コーナーがたくさんありました
SDGsも学びました
お昼ご飯の時間です
おいしいです!
念願の飛行機の機体工場です
大きな飛行機を目の前で見ました
いろいろなことを教えていただきました
最高の1日でした!!
3月3日 月曜日
3年生を送る会
お世話になった3年生に感謝の気持ちを伝えるため、1・2年生が「一心不RUN!!未来への滑走路」のスローガンの下、3年生を送る会を開催しました。実行委員と生徒会役員を中心に12月から準備と練習を計画的に進め、迎えた今日は、1年生が劇「3年生の思い出」と合唱「YELL」、I組が先輩との思い出のスライドとキャップモザイクアート、2年生がライトスティックを使ったダンスと合唱「いのちの歌」、実行委員・生徒会役員がスライド「この先生は誰でしょうクイズ」「3年間の思い出」を発表しました。3年生からも返礼として、後輩たちへのメッセージと合唱「3月9日」が贈られました。心温まる、気持ちのこもった3年生を送る会になりました。
3年生の入場です
今日の次第です
実行委員長の話です
吹奏楽部の発表です(1)
吹奏楽部の発表です(2)
吹奏楽部の発表です(3)
1年生の劇です(1)
1年生の劇です(2)
1年生の劇です(3)
1年生の合唱です
3年生へのインタビューです
I組の発表です(1)
I組の発表です(2)
I組のキャップモザイクアートです
1年生からのメッセージです
2年生からのメッセージです
I組のアート作品です
2年生の発表です(1)
1年生の発表です
2年生の発表です(3)
2年生の合唱です
実行委員・生徒会役員による発表です(1)
実行委員・生徒会役員による発表です(2)
3年生からのメッセージです
3年生の合唱です(1)
3年生の合唱です(2)
3年生の合唱です(3)
生徒会長の話です
校長先生の講評です
3学年主任からのお礼の言葉です
このページに関するお問い合わせ
浦安市立富岡中学校
〒279-0021 千葉県浦安市富岡1-23-1
電話:047-352-8477 ファクス:047-380-4303