エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  富岡中学校 > 今日の富中 > R7年度 今日の富中 > 令和7年度 6月 今日の富中


ここから本文です。

令和7年度 6月 今日の富中

ページID K3025036 更新日  令和7年8月7日  印刷

6月29日 日曜日

市川浦安支部総合体育大会サッカー大会

 市川浦安支部総合体育大会のサッカー予選リーグが始まりました。幸先のよいゴールラッシュで初戦を快勝で飾り、2戦目は敗れたものの決勝トーナメントへの出場権を獲得しました。

サッカー

サッカー

サッカー

サッカー

サッカー

サッカー

サッカー

サッカー

千葉県水泳競技大会中央地区予選会

 千葉県国際総合水泳場で千葉県水泳競技大会中央地区予選会がありました。今日は県大会でピークが迎えられるよう調整も兼ねた出場で、選手たちは気持ちよく泳ぐことができました。

水泳

水泳

水泳

水泳

6月27日 金曜日

音楽の授業(1年生)と国語の授業(3年生)

 4時間目の1年生音楽の授業「合唱」と5時間目の3年生国語の授業「和語・漢語・外来語」です。生徒たちはパートごとに合唱の練習に励んだり、班ごとに国語のテーマについて話し合ったりしながら、スキルや学びの質を高めていました。

授業
音楽の授業です(1)

授業
音楽の授業です(2)

授業
音楽の授業です(3)

授業
国語の授業です(1)

授業
国語の授業です(2)

授業
国語の授業です(3)

6月24日 火曜日

英語の授業(2年生)と理科の授業(1年生)

 2時間目の2年生英語の授業「目的」と4時間目の1年生理科の授業「金属の密度」です。生徒たちは英語の歌を元気に歌ったり、理科の実験に意欲的に取り組んだりしていました。

授業
英語の授業です(1)

授業
英語の授業です(2)

授業
英語の授業です(3)

授業
理科の授業です(1)

授業
理科の授業です(2)

授業
理科の授業です(3)

6月23日月曜日

感謝状の贈呈

 本校を会場として午後6時30分から富岡中学校区青少年健全育成連絡会総会が開催されました。総会終了後に前年度までPTA本部副会長として、また創立40周年記念事業実行委員として、富中と富中生のために尽力してくださった永利さんに浦安市教育委員会から送られた感謝状が、校長先生から授与されました。長い間ありがとうございました!

感謝状

感謝状

6月19日 木曜日

実力テスト(3年生)

 定期テストⅠや生徒総会を終えた3年生が実力テストを受けました。夏休みも1カ月後に迫り、テスト結果は三者面談の資料にもなります。

テスト
3年A組です

テスト
3年B組です

テスト
3年C組です

テスト

避難所運営体験(2年生)

 市の危機管理課の方々、各校・施設の直行職員の方々が来校してくださり、2年生が避難所運営体験を行いました。大きな災害が起こった時にはまず自らの身の安全を守ることが第一ですが、平日の昼間は多くの大人の人たちが市外に働きに出ているため、中学生の活動に期待が寄せられています。今日はテントの設営、仮設トイレの組立て、発電の仕方を学びました。いつ大きな地震が起きてもおかしくない昨今、とても大切な体験でした。

避難所
体験の目的が説明されました

避難所
多くの方々にご協力いただきました

避難所
テントの設営体験です

避難所
トイレの組立て体験です

避難所
発電の仕方の体験です

避難所
代表生徒がお礼の言葉を述べました

野菜の収穫(I組)

 I組の生徒たちが、愛情をこめ育てた野菜の収穫を行いました。校長室にも立派に実ったナスときゅうりを届けてくれました。

 

野菜
ナスとピーマンの畑です

野菜
トマトときゅうりの畑です

野菜
校長先生にもお分けします

野菜
どうもありがとう、おいしくいただきます

6月17日 火曜日

生徒総会

 全校生徒が体育館に集まり、生徒総会を開催しました。生徒会活動の昨年度の活動報告と今年度の活動計画、生徒会予算の昨年度の決算報告と予算案について協議しました。事前に各学級で話し合いを行っており、協議は活発に、しかもスムーズに進みました。

生徒総会
全校生徒が体育館に集まりました

生徒会
各学級での協議を踏まえての開催です

生徒総会
生徒会役員の進行です

生徒総会
議長団と生徒会役員です

生徒総会
専門委員長と部長です

生徒総会
前年度の報告や今年度の計画の説明です

生徒総会
質疑応答です

生徒総会
模範的な挨拶の実演も行われました

生徒総会
1年生の採決です

生徒総会
2年生の採決です

生徒総会
3年生の採決です

生徒総会
採決結果の報告です

生徒総会
議長団から採決の結果が発表されました

生徒総会
校長先生の講評です

6月15日 日曜日

千葉県中学生ソフトテニス選手権大会

 千葉県中学生ソフトテニス選手権大会がフクダ電子ヒルスコートで開催され、支部大会で上位進出を果たした山本・渡邊ペアが出場しました。1セット目を先取しましたが、強風の影響を受け、なかなか自分たちのペースを維持することができませんでした。しかし、総体につながる粘り強いテニスは良い経験になりました。

テニス

テニス

テニス

テニス

6月13日 金曜日

定期テストⅠ 2日目

 定期テストⅠの2日目は数学と理科のテストでした。1年生にとっては初めての定期テストでしたが、2週間前から計画的にテスト勉強を始め、昨日に引き続き落ち着いて、しっかり取り組んでいました。 

テスト
1年A組です

テスト
1年B組です

テスト
1年C組です

テスト
1年D組です

テスト
2年A組です

テスト
2年B組です

テスト
2年C組です

テスト
2年D組です

6月12日 木曜日

定期テストI 1日目

 今日から定期テストが始まりました。今日は国語・英語・社会のテストを、みんな真剣に受けていました。なお、今年度より中間テストや期末テストなどの名称を、定期テストⅠ~Ⅳに変更しました。

テスト
3年A組です

放送
3年B組です

テスト
3年C組です

テスト
3年D組です

6月11日 水曜日

創立記念日ウィーク

 昨日6月10日(火)は本校の創立記念日でした。この機会に富中の歴史と伝統を再確認し、富中生としての自覚を高めうようと、放送委員会が今週1週間を創立記念日ウィークと銘打ってお昼の放送で特集を組みました。今日は令和元年(平成31年)にモデルチェンジをした制服についての特集でした。

放送
入念な原稿チェックです

放送
放送が始まりました

放送
気持ちがこもっています

放送
冬服です

放送
夏服です

6月8日 日曜日

祝!サッカー部 浦安市中学生サッカー大会 第3位!

 浦安市中学生サッカー大会の順位決定戦がブリオベッカ浦安競技場で行われました。3位決定戦にのぞんだ本校サッカー部は、予選リーグでの好調を維持して快勝し、見事に第3位に輝きました。おめでとうございます!

サッカー

サッカー

サッカー

サッカー

サッカー

サッカー

サッカー

サッカー

サッカー

サッカー

6月4日 水曜日

小・中学校音楽鑑賞教室

 文化会館大ホールで小・中学校音楽鑑賞教室が開催されました。本校からは3年生が参加し、千葉交響楽団によるオーケストラの演奏を鑑賞したり、木管や金管など楽器の種類や音色の違いを学んだりしました。大いに盛り上がったのは生徒による指揮者体験でした。本校からは佐藤さんが代表してタクトを振り、指揮者を務めた音楽監督の山下さんからお褒めの言葉をいただきました。

音楽

音楽

音楽

音楽

未来塾(数学)も始まりました

 英語に続き、今日から数学を学習する未来塾も始まりました。参加者には積極的に学ぼうとする意欲がうかがえました。

未来塾

未来塾

6月1日 日曜日

体育祭の開催

 雨天のため1日順延となった体育祭ですが、校庭の整備、テントや用具の準備を早急に進め、時程どおりに開会式を始めることができました。生徒たちは競技や係活動、仲間の応援に熱心に取り組み、運営も生徒主体に行うことができました。また、PTA種目の綱引きには200名の方々がご参加くださり、大いに盛り上がりました。

体育祭
校庭を整備しています

体育祭
テントを組み立てています

体育祭
開会式です

体育祭
準備運動です

体育祭
応援合戦です(紅組)

体育祭
応援合戦です(白組)

体育祭
1年生の台風の目です(1)

体育祭
1年生の台風の目です(2)

体育祭
2年生の学級対抗リレーです(1)

体育祭
2年生の学級対抗リレーです

体育祭
3年生のローハイドです(1)

体育祭
3年生のローハイドです(2)

体育祭
部活動対抗リレーです(女子の部)

体育祭
部活動対抗リレーです(男子の部)

体育祭
1年生の学級対抗リレーです(1)

体育祭
1年生の学級対抗リレーです

体育祭
2年生のムカデ競走です(1)

体育祭
2年生のムカデ競走です(2)

体育祭
3年生の学級対抗リレーです(1)

体育祭
3年生の学級対抗リレーです(2)

体育祭
全校対抗の長縄跳びです(1)

体育祭
全校対抗の長縄跳びです(2)

体育祭
PTA種目の綱引きです(1)

体育祭
PTA種目の綱引きです(2)

体育祭
PTA種目の綱引きです(3)

体育祭
救護係です

体育祭
用具係です

体育祭
決勝審判係です

体育祭
お弁当の時間です(1)

体育祭
お弁当の時間です(2)

体育祭
応援合戦です(1)

体育祭
応援合戦です(2)

体育祭
応援合戦です(3)

体育祭
応援合戦です(4)

体育祭
紅白対抗リレーです(1)

体育祭
紅白対抗リレーです(2)

体育祭
閉会式です(1)

体育祭
閉会式です(2)

体育祭
閉会式です(3)

体育祭
閉会式です(4)

体育祭
紅組の解団式です

体育祭
白組の解団式です

このページに関するお問い合わせ

浦安市立富岡中学校
〒279-0021 千葉県浦安市富岡1-23-1
電話:047-352-8477 ファクス:047-380-4303



このページのトップへ戻る