令和7年度 7月 今日の富中
ページID K3025037 更新日 令和7年8月19日 印刷
7月29日 火曜日
千葉県吹奏楽コンクール
千葉県文化会館で開催された千葉県吹奏楽コンクールに吹奏楽部が出場しました。学校行事や校外のイベントでも活躍している吹奏楽部の演奏は、美しく、また迫力ある素晴らしいものでした。結果は銀賞でしたが、あと一歩で金賞という今までで最高の演奏に盛大な拍手が送られました。
7月28日 月曜日
祝!特設水泳部 千葉県総合体育大会水泳競技大会で4つのメダル
すでに全国大会の切符を手にしている赤塚さんですが、千葉県国際総合水泳場で開催された県大会に出場しました。昨日と今日の2日間で、200メートル個人メドレー優勝、200メートル平泳ぎ準優勝、さらに市川浦安支部の代表として4×100メートルメドレーリレー(第2泳者)優勝、4×100メートルフリーリレー(第1泳者)準優勝の大活躍でした。おめでとうございます。8月の全国大会に向けて練習と体調管理をしっかり行ってください。
7月27日 日曜日
千葉県総合体育大会ソフトテニス大会(個人戦)
支部大会を勝ち上がった山本・渡邊ペアが、千葉県総合スポーツセンターで開催された県大会に出場しました。2年生ペアながら2勝を挙げ、3回戦も接戦を繰り広げるなど大健闘しました。秋の新人大会に向けて期待が高まります。
千葉県総合体育大会男子バレーボール大会
支部大会を制した男子バレーボール部が、バルドラール浦安アリーナで開催された県大会に出場しました。いつもどおりの笑顔とキビキビとしたプレーで1回戦をストレート勝ちしました。2回戦も自分たちが目指してきたバレーボールを展開し、支部の代表校らしい戦いぶりを見せてくれました。よく頑張りました。大応援団の皆さんもありがとうございました。
7月22日 火曜日
市川浦安支部総合体育大会男子バスケットボール大会
バルドラール浦安アリーナにおいて、市川浦安支部総合体育大会男子バスケットボール大会が開催されました。20日(日)の2回戦を快勝した本校男子バスケットボール部は、実力上位の相手校に対して一歩も引くことなく、果敢にシュートを狙い続けました。最後まであきらめることなく、戦う姿勢はとても立派でした。
7月20日 日曜日
市川浦安支部総合体育大会女子バスケットボール大会
本校体育館を会場として、市川浦安支部総合体育大会女子バスケットボール大会が開催されました。初戦を勝ち上がった本校女子バスケットボール部は、次戦で強豪校を相手に奮闘しましたが、一歩およびませんでした。よく頑張りました。
祝!男子バレーボール部 市川浦安支部総合体育大会優勝!
塩浜体育館で行われた市川浦安支部総合体育大会男子バレーボール大会において、本校の男子バレーボール部が実力を遺憾なく発揮し、見事に優勝しました。真剣に、そして楽しそうにプレーし、たとえ相手校にポイントを取られても笑顔で声をかけあい、全く動じることなく、常に主導権を握って試合を進めました。県大会での活躍を期待しています。おめでとう!
7月19日 土曜日
市川浦安支部総合体育大会テニス大会(個人戦)
J:COM北市川スポーツパークで市川浦安支部総合体育大会テニス大会の個人戦が行われました。どのペアも好ゲームを展開しましたが、なかでも山本・渡邊ペアは連勝し、県大会出場を懸けて明日の試合に臨みます。(注記:ベスト8に進出して県大会出場を決めました。おめでとうございます。)
市川浦安支部総合体育大会男子バレーボール大会予選リーグ
本校体育館を会場として市川浦安支部総合体育大会の男子バレーボールの予選リーグが行われました。日ごろの練習の成果を発揮し、連勝して順当に決勝トーナメントに駒を進めました。また、本校が会場だったこともあり、多くの仲間が応援に駆けつけてくれました。
市川浦安支部総合体育大会女子バレーボール大会予選リーグ
塩浜学園で市川浦安支部総合体育大会の女子バレーボールの予選リーグが行われました。1試合目は1セット目を先取したものの、その後シーソーゲームの大熱戦を展開し、逆転を許してしまいました。2セット目は勝利して1勝1敗としましたが、決勝トーナメントには進めませんでした。しかし、成長の跡がうかがえた素晴らしい試合でした。
7月18日 金曜日
表彰伝達
終業式に先立ち、浦安大会や市川浦安大会で優秀な成績を収めた部活動の表彰伝達を行いました。
男子バレーボール部の表彰です
ソフトテニス部の表彰式です
サッカー部の表彰です
ソフトボール部の表彰です
1学期終業式
1学期終業式は、校歌斉唱、生徒代表の総括、校長先生の話、生徒指導主事の先生の話の順に進行されました。1学期おつかれ様でした。よい夏休みを!
校歌斉唱です
3年生の総括です
2年生の総括です
1年生の総括です
校長先生の話です
生徒指導主事の先生の話です
1学期最後の学活
終業式の後、各学級で最後の学活を行いました。今年度から評価は2期制になったため通知表の配付はありませんでしたが、1学期の頑張りは、夏休み期間中の三者面談で学級担任の先生からお話しいただくことになっています。
7月17日 木曜日
大掃除
今日はみんなで力をあわせて大掃除を行い、学校中のあらゆる場所をきれいにしました。1学期、お世話になりました。
7月16日 水曜日
社会科の授業(3年生)
今日は大正期の3人の女性に焦点をあてた特別授業でした。当時の時代の風潮を背景に、3人の考え方について協議しました。
学年集会
1学期の終業式を明後日に控え、1年生が剣道場で、2年生が柔道場で、3年生が体育館で学年集会を開きました。学年のリーダーや先生方から総括が行われ、教室では一人一人が1学期の振り返りを行いました。
1年生の集会です(1)
1年生の集会です(2)
2年生の集会です(1)
2年生の集会です(2)
3年生の集会です(1)
3年生の集会です(2)
7月15日 火曜日
郷土博物館学芸員の出張授業(2年生)
郷土博物館の学芸員3名の方が来校し、2年生の各学級で授業を行ってくださいました。夏休みの課題である「ふるさとうらやす作品展」の一助にと、地域調べの方法、コンテンツの紹介、資料の提供などを行ってくださり、生徒たちは頑張ろうという意欲がわき、いろいろなアイデアも思い浮かんだようです。
卒業生に聴く会(3年生)
卒業生6名を招き、午後から3年生対象の「卒業生に聴く会」を開催しました。20分×3回の講演であり、県立高校、私立高校、男子校、女子校など希望する校種3人の先輩の話を聴きました。夏休みを前にして、勉強方法や高校訪問の仕方などを学びました。
7月14日 月曜日
保護者会
午後から1学期末の保護者会を開催しました。体育館での全体会では校長先生と生徒指導主事の先生が1学期を振り返りました。その後に行われた学年保護者会では、各学年の生徒たちの日常の様子や学校行事での頑張り、夏休みの過ごし方などが話されました。また、林間学校を控えた2学年を対象に、体操服やジャージなどのリサイクルコーナーも設けられました。
全体会です(体育館)
1学年会です(被覆室)
2学年会です(柔道場)
3学年会です(体育館)
7月13日 日曜日
草刈りボランティア
学校地域連携運営委員会の皆さん、学校支援コーディネーターの皆さんが中心となって、地域の方々による草刈りボランティアが行われました。朝7時から9時までの2時間、汗を拭きながら敷地内の雑草を刈り取ってくださいました。富岡中学校は保護者の皆さん、地域の皆さんのご支援やご協力を得ながら学校を運営しています。暑い中、誠にありがとうございました。とてもきれいになりました。
市川浦安支部総合体育大会サッカー大会決勝トーナメント
総合体育大会で決勝トーナメントに勝ち進んだサッカー部が、浦安市総合運動公園競技場で試合に臨みました。本校も相手校も全力で戦い抜き、好ゲームを繰り広げた最後の夏になりました。
市川浦安支部総合体育大会陸上競技大会
ブリオベッカ競技場で陸上競技の総合体育大会2日目が開催され、本校からは1名が1500メートル走に出場しました。気温が高い中、自分のペースをしっかり守り、最後は素晴らしいラストスパートでゴールしました。
7月12日 土曜日
市川浦安支部総合体育大会テニス大会(団体戦)
J:COM北市川スポーツパークで市川浦安支部総合体育大会テニス大会が開催されました。本校からはA・Bの2チームが参加し、県大会を目指しました。Aチームは順当に勝利して明日に駒を進めました。Bチームも初戦を勝利し、次戦でも強豪校にギリギリまで喰らいつく好ゲームを展開しました。
7月6日 日曜日
市川浦安支部総合体育大会野球大会
野球部の総合体育大会の初戦が舞浜球場Aで行われました。初回の本塁でのクロスプレーで守りの要であるキャッチャーが負傷退場をしたり、雨天による中断があったりして、なかなか流れを引き寄せることができませんでした。チーム一丸となって奮闘しましたが、あと一歩およびませんでした。
7月5日 土曜日
市川浦安支部総合体育大会ソフトボール大会
ソフトボール部の総合体育大会の初戦が今川球場で行われました。一進一退の攻防が続き、ピンチにはみんなで力を合わせて頑張りましたが、次戦は敗者復活戦にまわることになりました。
7月4日 金曜日
体育の授業(3年生)
プールの季節がやってきました。太陽が燦々と降り注ぎ、やや涼しげな風が吹く中、体育の授業でプールに入りました。生徒たちは準備運動を入念に行い、体を水に慣らしてから気持ちよく泳いでいました。
英語の授業(1年生)
1年生の英語の授業です。生徒たちは小学校1年生から外国語活動の授業で英語には親しんでおり、楽しく、熱心に授業に参加していました。
7月3日 木曜日
社会を明るくする運動
生徒会役員7人が新浦安駅で行われた「社会を明るくする運動」の街頭キャンペーンに参加してきました。ティッシュを配りながら、犯罪や非行のない明るい地域社会を目指そうと熱心に訴えました。
7月2日 火曜日
部活動壮行会
部活動の総合体育大会やコンクールに向けて、最後の夏を迎える3年生を激励する部活動壮行会を体育館で開催しました。今年度は趣向を凝らして内容を充実させ、3年生が涙する場面もありました。多くの人たちの温かい支援を受け、その日、その時、その場所でベストを尽くしてきてください!
主役の3年生の皆さんです
吹奏楽部です
美術部です
(特設)水泳部です
男子バスケットボール部です
女子バスケットボール部です
男子バレーボール部です
女子バレーボール部です
ソフトテニス部です
ソフトボール部です
サッカー部です
野球部です
1・2年生からのメッセージです
BGMは1・2年生の「栄光の架け橋」です
応援団による激励です
3年生からのお礼の言葉です
3年生退場「頑張ってきてください!」
メッセンジャーの皆さん、お疲れ様です
応援団の皆さんもよく頑張りました
最後の後片付けまでしっかりと!
このページに関するお問い合わせ
浦安市立富岡中学校
〒279-0021 千葉県浦安市富岡1-23-1
電話:047-352-8477 ファクス:047-380-4303