令和7年度 9月 今日の富中
ページID K3025198 更新日 令和7年10月1日 印刷
9月14日 日曜日
祝!ソフトテニス部 市川浦安新人大会(団体戦)準優勝
ソフトテニス部はAチーム、Bチームそろって市川浦安新人大会の2日目に登場しました。出場した6ペアは最後まであきらめることなく、粘り強い戦いを繰り広げ、Aチームは見事に準優勝を果たし、県大会への出場権も獲得しました。試合を重ねる度に着実に成長していく各ペアの姿に頼もしさを感じました。
野球部 市川浦安新人大会
野球部が中央公園球場で市川浦安新人大会の1回戦にのぞみました。開始時間がかなり遅れましたが、試合には気持ちを切り替え、集中したプレーで接戦を制しました。
9月13日 土曜日
ソフトテニス部 市川浦安新人大会(団体戦)
先週に引き続き、今週はソフトテニスの市川浦安新人大会(団体戦)が市運動公園で開催されました。本校から出場したAチームとBチームはともにベスト16に勝ち上がりました。明日も頑張ってください。
ソフトボール部 市川浦安新人大会 予選リーグ
ソフトボール部が今川球場で市川浦安新人大会の予選リーグに臨みました。3人の2年生がよく1年生をリードし、チームワークよく戦い、2連勝で予選を突破しました。次は決勝トーナメントです。頑張れ!
9月12日 金曜日
定期テストⅡ 2日目
2日目の今日は社会、数学、保健体育、技術家庭科のテストでした。みんな真剣に、集中して取り組みました。お疲れ様でした。
1年A組です
1年B組です
1年C組です
1年D組です
2年A組です
2年B組です
2年C組です
2年D組です
福祉講演会
午後から福祉講演会を開催し、社会福祉協議会の大西さんにご講演いただきました。真剣に話を聴き、協議ではまわりの仲間と積極的に話し合うなど、大変意欲的な態度でした。講演後の感想文にも福祉についてもっと詳しく学びたい、自分たちにできることを行いたい、もっと人に優しくしたいなどの記述が多く見られました。今日の学びを具体的な行動にうつしてくれることを期待しています。
講演会の目的を確認しました
福祉の仕事に就いたきっかけについて
心のバリアフリーについて
ヘルプマークがたくさん!
みんなで考えよう
何ができるだろう?
発表も質問も積極的に!
お礼の言葉です
9月11日 木曜日
定期テストⅡ 1日目
定期テストⅡが始まりました。教科は英語、国語、理科でした。夏休み中の努力もきっと成果につながるでしょう。頑張れ!
3年A組です
3年B組です
3年C組です
3年D組です
9月8日 月曜日
避難訓練&合同引き渡し訓練
給食後に大地震が発生したことを想定して避難訓練を行いました。みんな静かに、素早く体育館に避難し、担当の先生の講評と講話をいただきました。教室に戻った後は学区合同の引き渡し訓練となり、教室で保護者のお迎えは待ちました。
静かに、速やかに移動します
体育館で整列します
点呼の後は静かに待ちます
担当の先生からの講評です
担当の先生の講話です
保護者の方がお迎えに来てくださいました
保護者と一緒に下校します
ご協力ありがとうございました
9月7日 日曜日
祝!ソフトテニス部(個人戦)3位&ベスト16&県大会出場!
浦安市運動公園で市川浦安新人大会の2日目が行われました。本校からは1日目を勝ち抜いた3ペアが出場し、1ペアが3位に輝き、県大会出場を決めました。2ペアもベスト16に進出し、さらに県大会出場をかけたトーナメントを戦い、1ペアが県大会に切符を手にしました。おめでとうございます。来週の団体戦も大いに期待ができそうです。
9月4日 木曜日
後期生徒会役員選挙
少し早めではありますが、今年度の後期から次年度の前期までを任期とする生徒会役員の選挙を行いました。これまで挨拶活動や昼の放送演説、ポスターの掲示など、さまざまな選挙活動を繰り広げてきましたが、5時間目の立会演説会を最後に、6時間目に投票を行いました。候補者は自らの思いと公約を熱く訴え、応援者は候補者の人柄や長所を具体的に説明しました。その思いを真剣に受け取った生徒たちは、清き1票を投票箱に投じました。
立候補者のやる気と勇気に敬意を!
誰にリーダーを任せるか真剣に!
富岡中をさらにより良い学校に!
投票箱と記載台の準備を行う選挙管理委員
投票の仕方説明する選挙管理委員
清き1票をよく考えて、慎重に投じます
9月3日 水曜日
体育の授業(3年生)
3年生男子は体育の授業でハンドボールを行っています。ボールを投げる、捕るはもちろんのこと、チームで戦略をよく考えて試合に臨んでいます。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立富岡中学校
〒279-0021 千葉県浦安市富岡1-23-1
電話:047-352-8477 ファクス:047-380-4303